みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(90ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
前にドラマやってましたが、見てはいなかったです。漫画だとさらに読みやすいかもしれない。子供はやっぱり大変ですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今育児休暇中なので仕事復帰したら私もこのようになるのかなぁと思いながら読みました。育児と仕事の両立大変だろうな
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマ化もされていましたよね。37.5℃…まさにボーダーライン。。私もワーキングマザーですが、母の気持ちも子供の気持ちも分かり過ぎて号泣してしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親になればわかること
保育園に預けたいけど熱のある子供を預けることはできない。だからこその病児保育士という仕事がある。
色々と考えさせられる作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマ
ドラマ化されていましたね。子供を持つ母親として、共感することが多く、どんどん読んでしまいます。母親、みんな頑張っているんですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
涙なしでは読めません。お仕事をしている親なら誰もがぶつかる壁です。休みがちになると周りはいい顔しませんよね。もっとそういう親たちを助けてくる職場や子供たちを見てくれる施設が増える日本になってほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
共感
今年保育園に子供を預けて、仕事復帰したのでいろいろ共感できるところもあり面白かったです。前向きになれるオススメな作品
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ハマりました
病理保育というものを知らず、この作品で初めて知りました。
主人公がドジで容量悪いのが自分と重なり、ついつい応援したくなります。話も、働く母親の親心がとても切なく温かく描かれていて、ジンワリきます。私も母親なので、共感出来てハマってしまいました。
主人公の恋愛も動き出して、益々更新を楽しみに待ってます。by そふとぱんだ-
0
-
-
4.0
楽しみ
まだ少ししか読めていませんが、とても気になる作品です!
きれいごとだけではうまくいかない毎日なので、考えさせられる話でもあります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
(^_^)
以前も読んだことありましたが、また読み返してしまいました。子供を抱えながら働くお母さんの現実と、子供を預かる保育園側の現実。
by ひさひさままま-
0
-