みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(83ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ドラマを見ていたのですが、原作は初めて読みました。自分と重ねて見てしまいます。
絵もかわいいし、過剰すぎない恋愛要素もかわいいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いろいろと考えさせらるるお話だと思います。いろんな家庭があってそれぞれの悩みがあって。でもそれを助けるこんな仕事もあるんだと初めてしりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
3番目の話がかなり共感する内容で読んでいて泣きそうになりました。
保育園に預けると本当に風邪ばかりでなかなか仕事が思うようにできず責任感の強いママほど追い詰められるのだと思います。
話がサクサク読めていい作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
専業主婦ですが
こちら子育て中の専業主婦ですが、泣きそうになりながら読みました。特に、旦那さんが非協力的なお話。共働きなのに家事育児に消極的でヒドイ!という部分がありますが、専業主婦はそれをすべて担うのが当然なので夫に頼っていけないと思い、大切な命を1人で守らなくては、と勝手に重圧を感じて生活しています。専業主婦とワーママの違いはありますが、子供の病気と向き合う大変さに共感しました。
私の場合、働きたい気持ちはあるけど、職場に何度も欠勤・遅刻・早退をお願いする事に神経を使ってしまいそうで、怖くて働けません。
病児保育を利用できれば、働けるかも。と少し希望が持てました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供が産まれてからこの話を読むと、病児保育士さんの大変さもわかるし、そのありがたみが切実にわかります。親の葛藤もわかる。リアルな現状が描かれていると思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病気の子供だけでなく、働く親をも救う病児保育のお話。子供の気持ちの描写は涙なしでは読めません。そして、病児保育を担う会社、リトルスノーの人たちの人間関係もステキです。読んで損はない漫画です。
by おかりん21-
0
-
-
4.0
子育ての大変さ
子育ての大変さを、子供目線で書かれてます。よくある事、よくある会話、ですが、、、自分が子育てしていだ時の事を思い出してしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられました
未就学児2人の母です。
虐待とかなんでするの?って思います。でも、自分に余裕がなければ怒ってしまうものです。叩きたくなる時だってあります。
子供には親が1番だし、親がすべての基礎。子供の態度の1番の原因は親なんだろうなって思いました。親子のコミュニケーションの大切さが分かりますし、また、コミュニケーションがとりたくなる作品だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親だけじゃなく子供も
親だけではなく、反抗期の子供にも読んでほしい
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
表紙の絵柄で買いました
読み始めると、児童虐待や、シングルマザー、社会問題になってる事を分かりやすく把握出来る。
主人公の成長や、周りを巻き込んでの展開などが、素直に面白いと思う。by 匿名希望-
0
-