みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(79ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
数話完結になっているので読みやすいです。でも主人公の生い立ち等が次第にわかってくると、いろいろ感情移入してしまって複雑な気持ちになります。続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私も子育て中の母親ですが、共感できる話ばかりです。働いていると、気持ちに余裕がない時が多々あります。病児保育は利用したことはありませんが、寄り添って、子供のことを考えてくれる存在があればいいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます
病気の子供を何日も休んで診るのは現代社会においては肩身の狭い思いをします。
周りにも迷惑をかけてしまう。
逆に何日も休まれても困ると思う。
一番そばに居てほしいときにお仕事を優先。子供は寂しいと思います。
病児保育を利用したときに先生に『お母さんがそばに居てくれるだけで子供は元気になることも多いんです』っと言われて心に刺さりました。by cocoa💕-
0
-
-
4.0
めちゃくちゃ泣けます。お母さんって大変ですよね。子育ての大変さがわかる本です。男性にこそ読んでほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保育士をしてましたが
子供の37.5度って本当にすぐに
あがるんです。
でも電話をしないといけない。
そのボーダーでもとても元気な子も
いるし、働いてるお母さんのために子供たちの様子を見ながらもう少し
みてあげたいなって思う気持ちもあります。電話をするのも保育士側もとてもお母さんに申し訳ない気持ちや子供達の事を考えるとお母さんに早く会わせてあげたいとも思う。
複雑な気持ちになりながら電話をしています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマ
ドラマでもやっていましたが、子どもが題材って、やっぱり可哀想になって涙を誘います。でもいいマンガだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親になりとても身近なテーマでした。各家庭によって考え方はいろいろだし、環境もいろいろなことを実感しています。とてもおもしろかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こどもが生まれてからこういったお話はほとんど泣いてしまうようになりました。本当にほっこりする素敵なものでした
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私は病児保育を利用したことはなかったのですが、この病児保育の背後にある母親の葛藤や保育士さんの働きぶりに感動しました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公には幸せになってもらいたい!と思える作品です。保育士ってひとくくりに考えがちだけど、色んな仕事があるんだと勉強になりました!
by 匿名希望-
0
-