みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(72ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
なんとなく気になって読み始めました!
子供がいると本当に大変だけど、
この話読んでると色々思うことがあったby 匿名希望-
0
-
-
4.0
テレビでやっていたものを見てから見ました。子供ができてからは同感する内容も多く、また、涙することも増えました
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
よく分かります
自分にも幼い子供がいるのでよく分かります。熱を出そうが、体調が悪かろうが働いていたらどうしても休めないことはあり、このシンママを責めることは正直出来ないと思う。家事を手抜きしてでも、子供と生きていくために食いぶちを稼がなくてはならない。今社会にある大きな問題を考えずにはいられない作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供の存在
家庭をまもる主婦の大変さが身にしみました。仕事との両立。真面目な人ほど子供のサインに気付きにくいんでしょうね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い!
子供は本当にすぐに熱を出したり、何か予定があるときに体調を崩す。何回も続くと正直またかって思ってしまいます。
この漫画をよんで改めて子供がどんなに母親を頼りにしてるか分かりました!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最初は病児保育の話かと思いきや、読み進めると主人公の過去がメインになったり、恋愛に行ったり色々です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
思い出す
ウチも母子家庭だったから熱があろうと、喘息の発作が出てようと、仕事に行く母。保育園に行く途中の交差点でタクシーにぶつけられても(交差点を曲がってきたのでスピードは出てなかった)そのまま保育園に連れてかれた事とか思い出した。ウン十年前のことだから許されたんだろうけど今なら大変なことになってるんだろうなと切ない思い出を思い出した。やっぱり母親にそばにいてほしい時にいてくれなかった事って親にどんな理由があろうと子供は覚えてるし一種のトラウマになる。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供は小さいうちはしょっちゅう熱だしたり病気をするもの。
専業主婦ならずっとそばにいてあげられるけど仕事をしている人は休みの融通がきけばいいけどなかなか融通きかない職場もあるから難しいところがある。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供がいたら
子供を持つ親なら誰かしら感じたことのある、親から子への、子から親への気遣いや愛情や、複雑な絡み合った感情が描かれていて、泣いたー。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
毎回読んでも切なくなります。
こういう保育園や保育士があること、この漫画で初めて知りました。もっと増えていくといいな。by 匿名希望-
0
-