【ネタバレあり】37.5℃の涙のレビューと感想(55ページ目)

37.5℃の涙
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 3,280件
評価5 46% 1,493
評価4 36% 1,180
評価3 16% 517
評価2 2% 58
評価1 1% 32
541 - 550件目/全670件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    難しい問題

    無料分しか読んでないので深くはわからないけど、やっぱり自分が母子家庭育ちなので子供の気持ちもわかるし、ああ、母はこんな気持ちだったのかな、と思い返す部分はあります。
    だって、仕事しないと食べていけないし、女性の方が収入少ないことが多い母子家庭は子供の病気は心配と同時に、一気に困った!と思うはず。
    そう思うのは当たり前。
    だって、子供と自分とが食べていくために仕事に行かないとだし、でも病気したときって大人でもひとりだと不安なのに子供ならよけい不安で寂しい。
    自分が高熱を出したとき、一人だったから親の布団に潜り込んで寝ていた思い出があります。
    少しは安心したのかな、あのときは。
    保育士を派遣してくれるのって凄くありがたいこと。
    でもそれを頼むお金がない家庭もある。
    ポンポン離婚しても大変なのは女親。
    父子家庭ももちろん大変だけど、バツイチ子供母親のもと、な男性なんてさっさと他に再婚相手見つけてる事が多くて何だかなぁと思うし。
    シンママは再婚相手探す暇も自分磨きの時間もない人が多いのにね。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ありがたいなー

    娘が小さい時、当時はシングルマザーで仕事をしながらの育児、へとへとだったなーと懐かしくなった。
    職場の電話が鳴って名前を呼ばれると、どうか保育園からじゃありませんように、と思った。
    こんな環境があれば、もっと仕事と子育てとしやすかっただろうなー。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    いつも涙なみだで読んでます。子どもが熱を出した時にももちゃんみたいに安心して預けられるところがあったらどれだけ助かるか。母親だって子どもに付いていたいけど、仕事を休むと職場に迷惑がかかるから言えなくて。子どもが小さかった時を思い出して泣いてしまいます。ももちゃんが仕事、職場を通して強くなっていくのも応援したくなります。上司との恋も気になります

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    なんとなく

    なんとなく読み進めていきましたが、子供が親に都合のよいセリフを言う場面ばかりで、リアルではなく、笑。
    だんだんパターンが読めてきて途中で離脱しました。お涙頂戴的にも思えます。

    by T T55
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ドラマを見て

    ドラマを見て気になって読みました。
    病児保育を利用する家庭には、様々な問題を抱えている家庭があって気にはなるが踏み込みすぎてはならないジレンマが伝わります。また、主人公自体も毒親に育てられた経験があり問題を抱えています。子育て家庭の抱える問題や、主人公が保育士として、人間として成長していく過程も丁寧に描かれているので、色々と考えさせられます。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    凄い感動します。凄くいい作品です!!子供と親の気持ち、働く人の気持ちが描かれていて凄く感動しました!!!

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    思い出すなぁー

    これ読んでたら子供がまだ小さい時の事思い出した。熱出しては仕事休んで入院になったから休んで仕事辞めなきゃダメかなって何度も思ったなぁ。

    無料分読んでしまったからまたポイントためてつづき読みます!

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    共感☆

    絵がとってもかわいい!
    主人公の不器用な感じもとても好感が持てました。
    母親の敵…旦那はものすごーく共感!同じだわ〜ウンウン、めっちゃ辛いよねーって共感しまくりでした!実際は漫画みたいに上手くはおさまりませんが…1つひとつのお話がハッピーエンドな感じで終わるので、後味悪くもなく読みやすいです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    自分にも小さな子どもがいて、働いているので37.5は、とてもドキドキする数字で、仕事に行かなきゃ行けない気持ちと一緒にいてあげたい気持ちで複雑な思いでいっぱいになります。
    病児保育があるから働ける人もたくさんいるとおもいました。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    自分も小さい子の親なので、心が痛くなる話だった。確かに子ども1番だけど、働いている分、責任持って働かないとという思いと常に葛藤。話はハッピーエンドでよかった

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー