【ネタバレあり】37.5℃の涙のレビューと感想(44ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
泣ける
自分にも子供が居るのでこういう漫画にはほぼ目を通してしまう。ふとした発言や、行動が子供にとってはすごく大きな事だったりと気付かされることもあります。涙するシーンも度々。母親も必死、子供も必死、同じ人間だからこそ、難しいですね。
by さっちび-
0
-
-
4.0
どの話も泣けます。
ももこ自体の恋については、イライラします…でも親から愛情を得られなかったももこが篠原さんを好きだと勘違いしてしまうのも理解はできました。
でも絶対好きなのは朝比奈さんなのに、そういうところまで影響してきてしまうとは、幼児期の愛着形成の重要さを感じました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい!!!
今、作品読んでいる最中です。
切ないです。かわいそぅです。
登場人物の気持ち、どっちも分かるので、難しい問題だと思います。
保育士の経験から、親も子も、周りの人…いろんな事情、いろんな性格あるのは解ります。
わかるからのめり込むように
どーにかならんか?と思って読んでいます。by minigogo1035-
0
-
-
4.0
わかる
保育現場で働いていたので
この話を読みながら分かる分かる?と
共感できることの連続でした。
ドラマも見ました。
子どもを育てるために働かなくてはいけないのに子どもが辛いときはそばにいれない、、
色々考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣ける
子を持つ親になってから改めて読むともう泣けてしまうポイントが多すぎる!!
保育士さんの大変さ、また預けに来る人はたちの環境に色々考えさせられる作品です。
主人公のバックグラウンドによって家族が出てくると胸がキューっと締め付けられます。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
まだ全部は読みきれていませんが、少しずつ読み進めています。私も子供がいるので、『こういうのあるある』って思いながら読んでいます。子供が体調くずしたけど、仕事も休めない…休むにしても職場へ挽回に連絡するの気詰まりですよね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子を持つ親として読ませてもらいました。
病児保育のありがたさ。
そして、世の中にはこんな家庭が実在しそうな話。
心が締め付けられそうになりながらも最後はホッとできる解決できゆストーリー。
世の中がホント子育てしやすい国になればいいなと思ってしまう物語でしたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
方向が…
託児所の子供と先生の掛け合いをみせるドラマがあるかと思いきや、いわゆるオフィスラブな展開になっていったのが、タイトルに違和感を覚えつつ意表をつかれた。
しかも事情ありげに進んでいくので気になって仕方なかった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続きが気になる
桃子が最初は不器用でちょっとイライラしてみてましたが。。。
回を重ねるごとに奥深くなり、
泣けることが多かったです!!
お姉ちゃんとは仲良くなれたのが本当に良かったと思います。
続きが気になるので更新されるのが楽しみです。by あらたん☆-
0
-
-
5.0
いい作品だと思います。
いろいろ考えさせられました。
はじめの方に出てきた熱性痙攣した男の子がすごく印象に残ってなんとなく熱性痙攣を自分で調べました。
その後、我が子が初めて熱が出た時熱性痙攣になりました。まだ赤ちゃんだったから叫んだりはなかったけどあの時調べておいてよかったって思いました。by 匿名希望-
0
-