【ネタバレあり】37.5℃の涙のレビューと感想(43ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
病児保育
子育てをしている私、こんな思いをさせないようにって思いながら読み進めてました。病児保育というものがあるのも、この漫画で知り、自分の地域にある事も知れた。
ただ、亡くなった奥さんから、主人公とくっつくところは、複雑な気持ちになった。もし自分が死んだら、夫はこんな風に他の人を受け入れるのかもなぁ、と思ってみてしまいました!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマにもなった話です。最初は病児保育という今の時代、とても助かる利用施設の話と利用者を通して主人公が人間として病児保育士として成長していく過程が面白かったのですが、最近は利用者の状況が過去の話とダブっていてちょっとネタ不足気味です。
by カッサ-
0
-
-
4.0
以前ドラマでみたので
ドラマで見て、共感する部分がおおかったので、漫画も見ました。37.5℃って本当に微妙なラインですよね。実際、幼稚園の頃、座薬で登園させてる親御さんもいらっしゃいました。周りも感染するという、悪循環。全国的にも、病児保育が広がってくれたらと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私もシングルマザーでシッターさんに頻繁に預けていた経験があるため、リアルに感じたし、涙が出るシーンが何度もありました。1人で子育てと仕事を両立させることの大変さが日本で少しでも緩和されますように…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供の小さい頃を思い出す
現実はそんなに甘くないとは思いますが、主人公がすごく一生懸命で、こんな保育士いたら救われるなと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おもしろい
主人公の突っ走って行動するところは読んでいて気持ちがいい。
受けてきた境遇も盛り込まれているが、かわいそうで読めなかった。
結局お付き合いすることになった方の連れ子のことも考えて行動するように描かれているが少し配慮がかけてる面もあると思う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
私は未婚で子どもはいませんが、姉が仕事で甥っ子を預けていったり、職場にも小さいお子さんを持つパ-トさんがいます。小さい子供はいきなり熱が出たり体調を崩したりするのでこの作品は共感できます。
主人公も両親や兄弟に虐げられていた過去を持っていますが、彼女はちゃんと子供を守ろうとしています。それは仕事としてではなく自分の本心から。あんなひどい親から生まれたにも関わらず。
それは今現在彼女を支えてくれる人達がいるからだと思っています。
そしてこれからは幸せになってほしいと思っています。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すばらしい
素晴らしい作品だと思う。保育士をしているので勉強にもなる、いろんな家族の形があって、それを理解しようとする主人公とその周りの人たちがみんな魅力的。37.5度は熱がでてこどもがでるか、でられるかのボーダーライン。働くお母さんに読んでほしい
by ゆず☆12-
0
-
-
4.0
良い作品
最初はどんな内容かは分からず読んだのですが意外と興味深くてちょいちょい笑いをぶっ混んできて思わず笑ってしまったり、少し感動したりと一気に読み進めました。それに少し悲しい気持ちにもなりました。最終的には全ての話が良い方向に進むことを願っています。
by サァー-
0
-
-
2.0
病児保育
知らなかった分野のお話で
ちょっと児童相談所よりな話しかと思っていましたが、完全に保育に関する話でした。
関心高くて、とても勉強になりますが…主人公の闇が深いのは作者さんの特徴なのでしょうか?
どちらかに絞った方が良かったと思います。
この作品の内容だと、病児保育に集中した方がコウノドリのような専門的な話が分かってありがたかったです。
主人公の闇の部分は怖くて、さらにイライラするので作品の邪魔になっている気がしました。
主人公の兄と母をもう見たくないです。by 匿名希望-
0
-