みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(133ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
本読みました!
ずっと気になっててお試しだったのですが、この前本屋さんで見つけたので読んで見ました!
立ち読みしてたのに号泣www
うちもシングルで、うちの子も熱性痙攣で何度か救急車で運ばれ、あたしも仕事大好きで、いろんな意味で共通点も多く、ただただ涙でした!
読んだ後は子供を抱きしめたくなりますね!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
広告で何度か見て興味があったので購入しました。
現代の問題点を描きつつ、恋愛感情や主人公の過去などいろんなことを交えつつすごくまとまったお話しだと思います。
健気な主人公がダイスキです。
大切な作品になりました💕by cyan924-
0
-
-
5.0
桃ちゃん病児保育士は多忙で驚き過ぎ‼︎
特に病児保育士さんて、私もこれを読むまでは病児保育士を知りませんでしたよ。やっぱりシングルマザーとかが利用するのは多い。37.5°C以上は保育所には行かれ無いので凄く有難いお仕事ですよね。桃ちゃん自身変わった子で生い立ちもかなり可哀想な育ち方をしてる。是非オススメの物語です。
by runtan-
0
-
-
5.0
イィ!
男女問わず、子供がいなくても子供がいる方には特に読んでみて欲しいです。子育ての大変さ、仕事との両立、パートナーの協力etc…子育て中の方に当てはまる事柄が沢山あります。ホント子供って面倒で愛おしい存在で大切だなぁ〜と改めて思えます。あと、子供の中で親の存在って凄い!と真剣に考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
働くお母さんの心情に深く深く共感します。
保育園から電話がかかってくるたびぞっとする記憶がいまでもあります。絵もかわいいし、さくっと読めます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
働く母親あるある
私も子供を保育園に預けて仕事をしている母です。
子供が病気の時は側にいてあげたい反面、社会人として仕事も簡単には休めないジレンマがよくわかります。
特に7〜9話の、旦那の無能ぶりにはイラっとし、自分も復職直後なのに、保育園に入りたてのときは病気が続いて呼び出されてばかりのママの気持ちがわかりすぎて、思わず涙しました。
私は病児保育って最終手段だと思うんです。病気の子は、自分の子なら自分で看病するのが当然だと思います。だけど、どうしようもない事情やどうしても仕事を休めない日も社会人である以上あると思います。そんな時にイライラして病気の子に当たってしまうよりは、子も親も負担が減ってお互い笑顔になれるなら、こういうサービスは必要なんだろなと思います。そんなことを考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
絵がかわいくて好きです。病児保育を通して家庭の問題を描いていますが、テーマとしては思い部分もありますが、フランクに読めるのでは…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が締め付けられるような気持ちになりました。
子供目線の気持ち、親目線の気持ち。両方の思う気持ちが泣けてきます!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供を通していろんな事が
見えてくる物語です。
大事な事は何なのか。
大事な思いは何なのか。
とても考えさせられます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
名作だとは知っていたけど
広告に出てたとこと、その後数話だけ読みました。とても有名な漫画なので、きっと泣いちゃうだろうなとは思ってましたが、もはや号泣でした。
自分は子育て中だからよりリアルに感じたけど、若い子でもわかりやすい内容だと思います。落ち着いたら全話読みます。by 進撃のネコ-
0
-