みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(122ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白い
はじめてのほうは、笑顔が苦手な新人主人公とかありきたりキャラクターだなぁって感じであまり好きにはなれませんでした。でも、読み進めていくと、主人公が頑張って子どものことを考えて向き合って、その気持ちが親や子どもや職場の人たちに伝わっていくストーリーがツボりました。特に、育児しない旦那の話はイライラしましたが、印象的でした。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣ける・・・
母親なら気持ちがわかる、子育てあるある子どもの熱・・・!
私自身は病児保育は預けたことはないけど、母親の仕事を気にして無理しようとする子どもの健気さと、出来るものなら一緒にいたいのにそうも言えない母親の葛藤が胸に迫る。
病気の時くらい一緒にいてあげたい、でも出来ない。そんな母親を失格だと無責任に責めるようなことだけはいけないと思わせる良作です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
病児保育士って凄い!
保育士志望の私ですが、まだまだ知識が浅く、病児保育なんてお仕事があること自体に最初は驚きました!
素敵なところ、大変なところ、クレーム、感謝の気持ち、子供や大人の感情…全てがリアルに描かれていて自然と感情移入してしまう作品です。
ルールや制度はもちろん大切ですが、主人公のように真っ直ぐで素直で利用者側と向き合えるような保育士になりたいと力強く思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
思わず感情移入してしまう。
保育園につれていってる娘のことを思うと、思わず感情移入してしまった。頑張る母親、子供中心に考えてあげなきゃいけないのはわかるけど、仕事もだいじ。もっと娘と話してあげないとな、と思った。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
恥ずかしながら、病児保育という存在をこの作品で初めて知りました。子供に幸せになってもらうために親は働かなければいけない。
病気になって心細い子供達に全力で向き合って、自分がツライ環境で育って来たトラウマと常に闘って乗り越えて行く桃ちゃんは本当に尊敬します。
リトルスノーの人たちに見守られながら、ドンドン自然な笑顔が出て来て、一生懸命なところが大好きな作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あー…泣いた。
もう、泣いた。ドラマも良かったなぁ…。絵も可愛いですね。内容最高です。私はまだ子どもはいないので
子どもがいる親の苦労はよく分からないんですけど、この作品は子どもの存在が親にとってどういう存在なのか、色々考えさせられる作品ですね。と同時に不安にもなりましたが
笑 将来自分が子ども産んだとしても
しっかり育てていけるのか。けど、ああ、親子いいなぁって思える作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
保育園ママがぶつかる問題
まさに、子供が熱をだして、保育園に行けない日に読み出した作品でした♪
なおかつ、ベビーシッター、病児保育を利用しています。
主人公さんとは現実は、違いますが、同じように志しを持っている方は多いです。
作中で子供と向き合いが、なかなか出来ない母が出てくるのですが、まさに…
舞台の家庭は、想像だけでは書けないですよねきっと。
大好きな作品の1つです。by いくほほはは-
0
-
-
5.0
子育ての
子供の子育てのこと
病気になったときのこと
家族との付き合い
いろいろ考えさせられます。
恋の行方も目を離せないし。
とにかくたくさんの見所があって、
ドキドキしながら見ています。
ドラマ化されたらうれしいな。
勉強になるし、
ドキドキもするので
大好きな漫画です
オススメです(^^)(^^)by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろいです。
ネタバレありのレビューです。
自分自身、ワーキングマザーなので、話中のママ達が辛かった時の自分に重なり、代弁してくれているようで、号泣しながら読んでしまいました。最後は救いのある展開も嬉しい。
仕事しながらの子育てって大変だけど、だからこそ、やっぱり子供・家族がいて良かった!って改めて思えました。我が家も山を越えるたび、絆が深まっている気がします。
主人公もだんだん幸せになっていく兆候が表れて終わっていたので、そんなに不満はありませんが、続きがあるなら絶対読みたいですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドラマ化された時はCMを観てなんとなく悲しい話なんじゃないかと思って観ませんでした。
タイトルを覚えていたのでなんとなく読み始めたらとても良いストーリーでした。
子供と共に親も色々な事に気づいて成長していく、本当にほっこりとできるお話です。
あと朝比奈さんが素敵過ぎます!こんな男性に出会いたいと年甲斐もなく妄想してしまいました。by 匿名希望-
0
-