発達障害、認められない親 わが子の正解がわからない
- タップ
- スクロール
- ページ
あらすじ
少し手がかかる息子…と思ってきたけど、もしかして発達障害かもしれない。「まわりと違う」ことが悪なの? 「普通」って何なの?発達障害と認めることは、息子にとって本当にいいことなんだろうか…。悩む母。夫に相談しようとしても、考え方が違い会話にならない。夫婦関係にも溝が生まれてしまう。「息子にとって」なにが大切なのか、悩み、葛藤する母を描くリアルコミックエッセイ。
- 話と巻の配信状況や収録内容は必ずしも一致しません。
- 「収録巻」の案内は、情報がある場合のみ表示されます。
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
5.0
共感です
わが子にも発達障害の疑いがあり、支援教室や小児精神科に助けてもらいながら人並みの集団行動が出来るようになりました。わたしと我が子は支援教室などに導いてくれた方々に感謝しているのですが、旦那は未だに納得していませんし、認めようとしてません。自分の子どもが発達障害だなんて…と。その考え方にモヤモヤしましたが無視して支援教室の指導を受けて良かったと心から思います。子どもがこれから先、社会生活を不自由なく出来るようにしてやるのが親の努めだと思うからです。本当にこの漫画には共感します!
by ハンプティ-
0
-
-
3.0
つまり…
これは夫さんも発達障害だったということなんでしょうか?(シュウくんは、遺伝的な)
無料分では、話し合いができないことや生活費を止めてしまう等どう考えてもモラハラ要素満載でひどいなぁ…と思ってたんですが、奥さんも「離婚」は口にしていたんですね。
「付き合ってるときは人と違うところに惹かれたのに、家族になると常識を求める」これすごく説得力ありますね。
夫さんは、子供の発達障害の話題は、自分の発達障害の可能性を突き付けられているようで逃げてしまったんでしょう。
こういった場合、もう大人だから自ら病院には行かなさそうだなぁ。奥さんがどこまで許容できるか難しいですね。by スンゾン-
0
-
-
5.0
すっきりしました
インスタの連載がなかなか進まなくて、めちゃコミで探して、最終回まで読めました。
あの無言のダンナとなぜやっていけるのか、離婚しないのか不思議だったけど、やはり何度も離婚は訴えていたんですね。
そこがわかって、ポイント使って読めて良かったです。
私ならあんなダンナ、耐えられないし、スマホ取り上げるwby macocoa-
1
-
-
5.0
無料分だけ読みました。とても読みやすくて、あっという間に読み終えました。内容も共感できるところがあり、続きが気になります。
by CC CC-
0
-
作家ネコ山の作品
Loading
レーベルLScomicの作品
Loading
出版社KADOKAWAの作品
Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?Loading



