みんなのレビューと感想「“いいね”中毒」(ネタバレ非表示)(22ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
面白い
今となっては、snsは日常にはつきもので、誰もがきっと中毒に陥いる可能性のあることだと思います。いいねが増えると気分が上がったり、モチベーションが上がることはあるのではないかと思っています。ストーリーシリーズの作品は、どの作品を読んで見たいとおもしろくはまります。まだまだ続きが気になる作品がたくさんあります。
by はなみずき1126-
0
-
-
4.0
最初の「いいね中毒」は、まさにSNSによる弊害だと思います。“イン○タグラマー”と呼ばれてる人たちにもこういう人はいるんでしょうね。簡単に子供や家族の顔出すのは怖いです。ラストはお母さんも改心してくれて良かったと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現代的
SNSを題材にした漫画は今沢山ありますが、画像を載せてトラブルになる・・・みたいな、ありがちなお話から、間接自慢という一見わかりづらいけどありそう・・・というものまで、短編でわかりやすく、絵も綺麗で楽しく読めました!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
とても読みやすい内容で面白い。
展開が気になり、ドンドン読み進めてしまいます。
絵も見やすいです。
おススメ!by 匿名希望-
1
-
-
4.0
笑
いるいる。こうゆう人。SNSに首つっこんだばっかりに変に深みにはまってく人いっぱいいるよね。なんだかかわいそう
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
現代社会ゆえ?
現代のSNS社会ゆえなのか些細なことで自慢したり優越感に浸る傾向があり、その類いのマンガも増えてきました。
ありきたりで他の作者で見たことあると思う人が多いかもしれません。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵が丁寧で綺麗です。
絵に清潔感があり、読みやすいです。
この手の作品にありがちな、ドロドロゴテゴテ感がなく、全作品ホッとしました。
特に「フェイク」が良かったです。
外国人の私生児でいじめにあった女の子が、ひょんなことから人気者になって嘘で自分を固めていたのに、同僚(この話の主人公)からそのまんまの自分でいいと言われて失った自分を取り戻していく。
読み終わって幸せになりました。
他の作品も、どれもひょっとしたら自分も陥ってしまいそうなワナの恐怖がきちんと描かれていて、しかも自分ならこうしようか、周りにこう言う人がいたらどうしようかと、素直に考えられました。by 匿名希望-
10
-
-
4.0
現代ならではの物語だなってかんじでした。どこまでもいつまでもふんぎりがつかないというかそういう環境って怖いなって思わされました。
by みちまんぼ-
0
-
-
4.0
ほんとに今の時代にいそうな主婦。
自分もこうならないように気をつけたい。
こういう漫画をもっと世に出して欲しいby 匿名希望-
0
-
-
4.0
。
普通にこういう人いる。
インスタ映ねらって何枚も何枚も写真撮りまくったり、文句言う人
そういう人って自然と周りに人いなくなりますよね。
そういう人こそこの漫画を読んで気づいて欲しいなby 匿名希望-
0
-