みんなのレビューと感想「壊滅、3.11大津波 佐香厚子傑作選II」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
胸が痛む。
絶対に忘れてはいけない、目を背けてはいけない事実ですが、やっぱり読むのはつらいです。
途中までしか読めなかったので評価が曖昧ですみません。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
リアル
あれから月日が経ち、だんだんとほうじられる回数も減ってきている中で、このように漫画になっているのを最近知りました。読んでみると、想像を絶する体験の数々、これが日本で起きたことなんだよなと、改めて忘れてはいけない日だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
4話まで読みました。
震災当時の生々しい様子が描かれていて、ハラハラしました。
主人公の家族はみな無事で前向きな終わりかたでしたが、悲惨な状況となった家庭もたくさんあったのでしょう。
災害の怖さを改めて感じました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
リアル
とてもリアルに描かれていました。
実際震災に遭われた方々が
読むのは辛いのかな、、、?
色々考えさせられますby 匿名希望-
0
-
-
3.0
関西地方に住んでいるため東日本震災は経験していないのですが、阪神淡路の震災は経験しました。
読んでみて、近い将来に来ると言われている南海トラフ地震にも備え、今一度考えないとと思わされました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
袖で涙を拭く・・・
テレビでは知ることができない被災者のリアルな姿や心情をを知ることができました。
地震は日常生活も奪う恐ろしい天災だということを改めて感じました。by 琉理-
0
-
-
3.0
ただただ真実が描かれていますね。すごく悲しい意味の言葉が印象的です。どうしても自分が痛い思いをしないと学習しないのですが、このお話を読んで災害に備えなきゃいけないと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
涙が止まりませんでした。とてもリアルでニュースなどでは伝えきれない細かなことが詳細に描かれていて、胸を締め付けられました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
つらい
無料分のみ読みました。辛くてもうこれ以上は読めそうにない。当時9歳。北陸に住んでいた私はどこかまだ遠い別世界のできごとのように感じていたけどこの漫画はリアルが伝わる。。。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
表題作品
表題作品だけ読みました。
漫画で地震・津波の恐ろしさを伝えるのは大事ですね。
でも自分は陸前高田の隣の市出身なのですが、設定に少し無理が有るなぁとか突っ込みながら読んでしまいました(スミマセン)。お母さんと娘さん、当日中に再開は正直無理だろう?とか、そもそも3月11日は高校の卒業式は終わってるのになぜ娘さんは学校に居るの?とか
旧高田病院から高台まで結構距離有るのに、お父さん頑張ったね~レスキュー隊とかなのかな?でも病院職員が患者を屋上に避難させているのに、(実際、屋上に避難した人達は助かった)病室からお祖母さんだけ連れて外に逃げるかな?屋上に避難、もしできたら他の人の避難も手伝う、の方が現実的な気がします。
あと「津波てんでんこ」って言葉は
釜石とかの方の言葉でこっちの方では使ってない気がします。
(作者さんが宮古市出身みたいなので
そっちでも使ってる?)。
細かくてスミマセン。でも取材時間もあまりなさそうだし
限られたページでは限界があるし仕方ないと思います。
絶対、20~30年後位に3・11の余震&津波が来ると思うので(明治三陸大津波➡昭和三陸大津波みたいな感じで)
自分が元気なうちは、忘れずに備えたいと思います。by 匿名希望-
3
-