みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★2だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:2.000 2.0

    今多いみたいですね

    うちにも小学生の娘がいるので
    タイトルで気になって読まずにはいられませんでした。
    今学校へ行けず悩んでいる子がすごく多いって聞きます。
    参考にさせていただきたいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    誰でも起こり得る

    うちはまだこういう状況にはなったことないからわからないけど、いつ子供が不登校になるか分からない時代だから、参考にしたい。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    なんとなくモヤっとしました。

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず、この娘さんが甘やかされすぎてワガママになっていて、好きじゃないな。笑
    私も学校嫌いだったけど、無理矢理行かされてたし行ってた小学生だったので。(^^;;
    そんな中で病みながらも楽しさ見つけたりどーにかこうにか学んでくものなのでは?ないかと。。
    時には怒るということも必要なのだなと、読んでいて思いました。

    by 匿名希望
    • 6
  4. 評価:2.000 2.0

    保健室登校してました

    小3から小5まで、保健室登校してました。
    でも、小6で復活して、あとは大丈夫でしたね。普通に大学まで行って、就職しました。
    ただ、何故行きたくないと思ったのか、未だにわからない。

    by 匿名希望
    • 3
  5. 評価:2.000 2.0

    小学生の子は近所にいますが、友達のことで悩んでる子がいるので自身の子が小学生になったとき少し心配にはなります・・
    学校に一度行けなくなると親子で悩みますよね(°_°)

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    現代っ子

    他の方も書かれていましたが、規模が小さめの学校なのかな?と思いました。
    この手の漫画を読むと思ってしまうのですが、今は子供だから守って支えてもらえるけど、社会に出た時に同じような状況になった時に1人で立ち向かって行ける力がつくのかな?と思います。
    勿論、抱え込まないものが出てきた時に逃げる、休む、ゆっくり。といった選択も必要だということはわかっています。
    漫画自体は読みやすくて内容もわかりやすかったです。

    by 匿名希望
    • 2
  7. 評価:2.000 2.0

    非現実的な個人優遇。

    皆さん書かれている通り、この方の環境は非常に恵まれている。非現実的なほど。
    保健室登校が毎日許されるなんて、非常にラッキーだ。
    この方の居住地域はどこなのか気になる。
    不登校児が非常に少ない地域に住んでいるか、もしくは相当小規模な学校か。
    何故なら、このご時世、保健室登校児童が1人しか存在していない。複数人の不登校児がいれば、この本のように、たった1人にこんなに手厚い対応は出来ない。
    不登校児が多数存在する現実の一般的な学校では、このような保健室での優遇は不可能である。
    この作者の話は、どこまで本当か怪しい話が多い。やはりフィクション。

    by 匿名希望
    • 7
  8. 評価:2.000 2.0

    いいね

    私の上の子が今小学生ですが一年生ですでに「学校行きたくない‼」と言い出したときは悩みました!なのでとても勉強になりました‼

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    私の時代にも不登校の子いた。イジメられてるわけでもないのに来なくて、私たちは責められたものだ。でも何かあったんだなと思った

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    いま、不登校児、本当に多いです。いじめとかも、昔より複雑だから、親としては、本当に気を配らないととおもいます

    by 匿名希望
    • 0
全ての内容:★★☆☆☆ 31 - 40件目/全44件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー