みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(17ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
まさにその状況!!!!
うちも子供がまさに学校行きたくないと言って休み始めたので共感しかないです。参考のためにも読みたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
親に言えないってゆうのがまず良くない!
親子関係ちゃんとしてないって事になるよ!
何でも話せる母娘じゃないと!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
不登校経験者です。
私は中1の夏休み前から、高校受験の話が本格的になる中2の後半まで不登校でした。
もともと運動好きの活発な子供で、小学校は普通に行けていて中学には同じ学校出身の友達がたくさんいたのに、ある日突然どうしても行けなくなったのです。
今思えばあれが原因かな?と思うことはありますが、当時は自分でもよく分からないのに朝起き上がれず辛くて消えたい気持ちでいっぱいでした。
周りの大人を恨むつもりはありませんが、当時の私の周りにいた両親含め大人たちはこの作品に出てくるような人たちではありませんでした。
両親には責められ怒鳴られ殴られ、先生や医者は業務的に私の対応をするだけ。
作品を読みながら、私の周りの大人もこんな人たちだったら、もっと早くに教室復帰できたのかな?と思いました。
結局散々引きこもった後、保健室登校→作品と同じように友達が来てくれて…そのタイミングで合唱コンクールがあり教室復帰、という形で立ち直ることができ、無事に普通科の高校にも進学できました。
もしもお子さんが不登校の親御さんは世間体など考えず、この作品のように子供の考えを受け止めてあげて欲しいです。
当時を思い出して涙が出ました。
本当にいい作品でした。by 匿名希望-
75
-
-
5.0
自分にも娘がいるのでとても興味深いです。真剣に読ませていただきました。これからも楽しい作品を楽しみにしています!
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
貴重な体験談
いつ誰が不登校になってもおかしくない時代。この話に出てくるトモちゃんだって別に特別な子ではなさそう。それでもある日突然不登校になったりする。
子供が不登校になったら、親としてはこんな気持ちになるだろうな、というのがリアルにかかれている。
学校休んで家でテレビ漫画三昧だったらヤキモキして色々言ってしまいそうになったり、焦りから無理に行かせようとしてみたり、自分もやりそうです。
この漫画の場合、すごくトントン拍子に復帰できたけれど、現実はこれより難しいのではないかな。保健室の先生が「ずっとこのままの子はいない」と言うけれど、ニュースではそのまま大人まで引きこもりになっている人も大勢いると報道されているし。
ハルくんをはじめとして友達がすごく優しいけれど、普通に考えて自分たちが勉強してるときに保健室でずっとビーズ作りしてる同級生がいたら「あの子だけずるい」とやっかむ子がいるだろうし。
このケースですら200日近くかかって長く感じられた不登校期間だけど、本当はもっとかかるのかと思うと恐怖しかない。。by rainy days-
22
-
-
5.0
すごいリアルでめっちゃ為になります。いかに教育関係者たちが宛にならないか、親が知識が必要かを教えてくれる。引きこもりには待ってるだけじゃダメ!
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
ごめんなさい!無料分しか読んでませんが!不登校になってしまったらどうしよう、成績悪くて進級できなかったら、どう教えればいいのかな。そんな悩みを漠然と抱えていたので。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
なんとなくタイトルにひかれて読みました。最終話のみ購入しました。それぞれいるんなきっかけがあり、それを克服することの難しさがわかりました
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
大変!
娘がある日学校に行けなくなる!?なんて大変!で大事件!ですよね!重いテーマですが、最近のご時世には何があるか分からないので、とても興味深いお話しでしたよ。学校の先生やママ友や旦那さんなど、助けてくれる、人がいるような居ないような、この不安感、とても面白くお勧めです。絵がさらさらっとしていて気軽に読めて良かったです!
by Haruhiro-
1
-
-
5.0
体験談
ノンフィクションが好きなのでのめり込んで読みました!
私も過去に「学校へ行きたくない」と、思ったことがありました。
うちは両親が共働きなので、行かざる負えませんでしたので、辛かったです。
小さい時にこういったケアがされるのは大事だと思いました。by 匿名希望-
0
-