【ネタバレあり】娘が学校に行きません 親子で迷った198日間のレビューと感想(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
貴重な体験談
いつ誰が不登校になってもおかしくない時代。この話に出てくるトモちゃんだって別に特別な子ではなさそう。それでもある日突然不登校になったりする。
子供が不登校になったら、親としてはこんな気持ちになるだろうな、というのがリアルにかかれている。
学校休んで家でテレビ漫画三昧だったらヤキモキして色々言ってしまいそうになったり、焦りから無理に行かせようとしてみたり、自分もやりそうです。
この漫画の場合、すごくトントン拍子に復帰できたけれど、現実はこれより難しいのではないかな。保健室の先生が「ずっとこのままの子はいない」と言うけれど、ニュースではそのまま大人まで引きこもりになっている人も大勢いると報道されているし。
ハルくんをはじめとして友達がすごく優しいけれど、普通に考えて自分たちが勉強してるときに保健室でずっとビーズ作りしてる同級生がいたら「あの子だけずるい」とやっかむ子がいるだろうし。
このケースですら200日近くかかって長く感じられた不登校期間だけど、本当はもっとかかるのかと思うと恐怖しかない。。by rainy days-
21
-
-
2.0
かぶる
毎日行ってきます!といってただいま!
と帰ってくる。それが当たり前だと思っていた。でも…学校に行けなくなるなんて。by 匿名希望-
4
-
-
5.0
なんとなくタイトルにひかれて読みました。最終話のみ購入しました。それぞれいるんなきっかけがあり、それを克服することの難しさがわかりました
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
自分を見ているよう
このような深刻になりかねない内容のHow to本は漫画で柔らかな雰囲気で進めると、子を持つ親の覚悟も深刻にならず良いのではないだろうか。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
結局、学校行けなくなった原因はなんだったんだろう、と気になりました。
今、流行りの「敏感すぎる子供」だったってことかな?by 匿名希望-
3
-