花に染む

- タップ
- スクロール
あらすじ
比々羅木神社の息子・圓城陽大は兄・陽向、従姉妹の雛と共に弓道に励んでいた。神社の隣の畳店の娘・宗我部花乃は、陽大の流鏑馬姿を見て心を打たれて弓道を始め、現在は圓城兄弟と共に倭舞中学の弓道部で弓を引く日々。しかしある日、比々羅木神社の宝物殿から出火、その中には……!?
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
ユーザーレビュー
-
5.0
思い出しました
くらもちさんの作品を読んだのって何年ぶりだろう… ?
やられましたーーー!
私は俯瞰で見ることが出来ず、気付けば
ずっと花乃の目線で読んでいたんです。
だから、陽大は雛が好きなのだとずっと思ってました。
もちろん!陽大のもろもろの行動に、もしかして花乃なの⁉︎とも思うのですが、
これは自分の願望なのだと言い聞かせ、
ラストは2人が結ばれて欲しいけれど、花乃の片思いで終わったらどーしよー!!!と気になり過ぎて、間すっ飛ばしてラスト見ちゃおうかと何度思ったことか←抑えました!
ラストシーンを見たとき、
やられたーーーーーと思いました。
くらもち作品て、こうだよねと
思い出しました。
もし、私が花乃の目線ばかりではなく、陽大の目線で見ることが出来ていたら、
くらもち作品的には、陽大の目線の先には花乃がいると素直に読み取れたと思います。
くやしーーーー(笑)
しかしながら、くらもち先生本当に毎回素晴らしいですね。
今回のラストも秀逸でした。
何回も読み直しました。
陽大の花乃に対する思い、自分も好きなのにその思いに気付けなくている花乃。
なんだか、東京のカサノバを思い出しました。
東京のカサノバで、ちーちゃんとター子がお互いの気持ちを確認したときくらい、
今回の陽大と花乃には泣けました。
本当は、この作品でも、東京のカサノバくらい明確にお互いの思いが描かれていると良かったなぁとも思ったのですが、
やはり、この作風には、陽大には、花乃には、今回の描かれ方でいいのだと思いました。
この作品、10年も連載されていたんですね。
私はこのサイトで一気読みでしたが、
リアルタイムで見てきた人たちにとって、ラストは感無量だったことでしょうね。
今度は目線を変えて、また始めから読んでみたいと思います。by 匿名希望-
17
-
-
5.0
最高傑作
少女の頃くらもち信者だったのですが、懐かしさのあまり数十年ぶりに読んだら、大傑作で感動しました!人を好きになることの辛さや切なさがしっかり描かれていて、号泣しました。三人の女の子と、何考えてるかよく分からないモテイケメンの構図は過去作のAガールによく似ていて夏目くんをハルトに置き換えるとそんなに難解ではなかったです。倉持作品の男の子はヒロイン以外ともキスもそれ以上も出来ちゃいますしねw
最後花乃が到着するまで、時間が押してるのに流鏑馬を待っていたハルトの放った矢は自分の過去に置いてきた乙女心にブッ刺さりました。電子も紙も買ってしまいました。by モッチモチの木-
0
-
-
5.0
一気読み〜(ノ゚∀゚)ノ
心臓が熱く苦しくなる!!!
読み手によって解釈は違うと思いますが、
全ての執着を捨てると決めてもなお捨てられなかった陽大の“花乃”への執着。
そして花乃の笑顔を見たいという理由で全て行動していた陽大の気持ちを考えると、この作品の主人公は陽大だったのではないかと感じちゃいました。
二人がどういう“カタチ”になるかは分からないけど、きっと一生一番大切でそばにいる存在なのは揺るがないのかなぁなんて考えちゃいました。
そして最後の射を放つ陽大の姿を見て“陽大はきっと救われたんだ”と涙が出ました。
そして、この花に染む最終巻には『駅から5分』が収録されています!
駅から5分1話で出てくる沢田くんが主人公。沢田くんの話好きだったから嬉しい☆
ここでは陽大の他では見せなかった“加害者”への怒りが描かれるシーンがあります。
5巻?で陽大がしてた手首のサポーターの理由もここにありました。
つくづく、作者の偉大さに圧倒されっぱなし。
こんな緻密なストーリーと深い愛を描いた作品を、今後の人生で読むことができるのかな…とちょっと不安になっちゃったり…
個人的に生涯大切な作品であり続けることは間違いないです!
本当に、本当にオススメです。読んでみてください!!!by 匿名希望-
6
-
-
5.0
レビューだなんて畏れ多い
本当に素晴らしい作品に巡り会えて幸せ。
現実逃避じゃないけど、自分も花染の町にいるみたいな感覚になりました。
花乃や陽大や雛さん、本当に生きてるみたい。花染の町に私も行ってみたい、弓道をやってみたい、ハルトの流鏑馬を観てみたい、そんな気持ちになります。
漫画で、間合いや息づかい、感覚、距離感を読者に理解させるって、神ですか?神ですね、くらもち先生‼️
人と人との繋がりや縁とは、、、
男女間での魂の繋がりが行き着く先は、、、
単純ではなく、
表現が難しく。
この続編を期待しちゃうのは
私だけではないハズ
でもそれを敢えて描かない余白が
粋なんですけどね〜
是非、映画化して欲しいです♪by 匿名希望-
2
-
-
5.0
やっっっとわかった(ような気がする)
少女(笑)時代にくらもち先生大好きで
この作品もわくわくしながら数年前に読み始めたものです
それが、途中から
あれ・・・?
なんか、こう・・・
先生、変わった?
それについていけてないんだ、私
と読むのやめてたんです
今回最後まで読んで、やっと理解しました
いつも主人公の少女側に立って読んでたけれど
これって陽大側に立って読んだら良かったんやん
いつものくらもち先生やん
と勝手に納得しました
よかったよかった
このもどかしさがとても気持ち良い
あの頃の自分に戻ったみたいでうれしかったですby 豆いくら-
0
-
作家:くらもちふさこ の作品

Loading
レーベル:コーラス の作品

Loading
出版社:集英社 の作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading