5.0
考えさせられます
発達障がいの先生とその先生が関わる自動精神科の子供たちのストーリーです。
障がいの有無にかかわらずその子がどんなこなのかというのを自分の先入観を抜きに知ろうとすることが大事なのかなと考えました。
-
0
28237位 ?
発達障がいの先生とその先生が関わる自動精神科の子供たちのストーリーです。
障がいの有無にかかわらずその子がどんなこなのかというのを自分の先入観を抜きに知ろうとすることが大事なのかなと考えました。
仲良しな同僚の兄はイケメン専務。
であれよあれよと気に入られてしまっている麗奈。
イケメンな役員ってなかなか現実では私の周りにいないから、こうして漫画の世界で妄想できるのは楽しいです。
両親が殺され、孤児院で無償労働の末暴力夫の嫁となりさんざんな人生のなか、挙げ句売られてしまうところ
という出だしではじまり、そこからアッシュに助けられて、
そこからは一つ一つ考えて過去の自分と向き合い、周りのいろんなよい人、悪い人たちと真摯に向き合いながら付き合っていく。
アッシュ自身にもつらい過去がありそうだけど、クロエを大切にしてくれてるのが素敵
ストーリーに見覚えがあると思ったら、男性の皆川さんの視点で書かれた作品なんですね。
一見クールになんでもできてしまいそうにみえてたけど、こうして男性視点でみると色々考えて行動してるんだなぁと思いました
ドラマもやってましたね。
こんな風に仕事してる女性って素敵だなって思いました。なれない恋も一生懸命で、応援したくなります。
途中まではイケメンだし仕事も出きるしそんな人がとなりに引っ越してきてしかも仲良くなれるなんてなんて贅沢なと思ってたけど、ストーカーとわかると完全に気持ち悪くなってしまった。。
今後の展開が気になるけど、、買うかどうか悩んでます
いろんな職業の方がいるなかで、なぜ亡くなったかを調べてくださる仕事というのは大変だろうけど、真実を突き止めることがその亡くなられた方への供養になるのかもしれない。
生きてるからこそであると思うけど、これを読んで、自分の人生の生き方について改めて考えようと思わせてくれた作品でした。
無料分を読みましたが、耐えられないつらさ。そういえば小学校のとき、トレーナーの両袖をきって半袖にして夏を過ごしてる子がいたけど
今何してるんだろうな。。つつみちゃんはなぜ祖父母の家で育てられなかったんだろう。
普通にどの家庭でもある話だろうなと思った。女性が家事を全般やるのが当たり前で、仕事に育児も背負ってというのはどれだけ大変なことか。夫に読ませたいと思うのでした
私ももう一度やり直せたらな、また中学生になったら、小学生だったら、どこが転機だったのか、戻れるならなにを伝えるかと考えることがあります。この漫画の主人公は失敗だらけの人生をリセットして再度やり直せる、まさに私がやりたいことを、漫画で表してくれています。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リエゾン