2.0
絵が違う
オスカルとアンドレじゃなーい!いつ頃の作品かわからないけど、池田理代子さんは結婚したり音大に行って声楽家になったりと、漫画家はとうにお辞めになったのだとばかり思っていました。これは、池田理代子さんのアイディアをもとに描かれたお弟子さん(アシスタント)の作品ではないかと…。全く別の漫画のようで残念。話は面白いけどね。
-
0
4408位 ?
オスカルとアンドレじゃなーい!いつ頃の作品かわからないけど、池田理代子さんは結婚したり音大に行って声楽家になったりと、漫画家はとうにお辞めになったのだとばかり思っていました。これは、池田理代子さんのアイディアをもとに描かれたお弟子さん(アシスタント)の作品ではないかと…。全く別の漫画のようで残念。話は面白いけどね。
別のサイトで読み、結構先まで知っているんだけど、正直なところ最初は気持ち悪いなと思った。そして、夕子さんが病気になったり旦那さんが癌になったりしてからは、二人がいつ死ぬんだろうと気になってしまい、先を読む気が失せた。とにかく重い題材。綺麗事で話をまとめてもらいたくないなと思う。
所詮漫画なんだけど、どうしても現実世界に置き換えて考えてしまう。
話は面白そうだけど、主人公の顔が貧相でできる女に見えないのと、男性陣がイケメンとは程遠くザンネンなのとで、興味が持てなかった。無料の1話だけでいいや。
釣りには全然興味がないので、無料分だけ惰性で読んだ。仕事やら何やらでストレスがたまっている人には、一服の清涼剤でいいかな。
どうせ時空を越えるなら、日本か西洋の方が良かったというのが個人的な意見。設定自体新しさを感じないので、無料分だけでいいやという感じ。
芸能人のファンになったことがないからこの主人公の気持ちはわからないけど、つまらない生活に潤いが生まれるようで、そこは羨ましいなと思う。毎日会社に行くのが楽しみだろうね。
主人公が、居候ってことに申し訳なさを感じているところに好感が持てる。この主人公が朝食係りとなったことが、不登校の次女を立ち直らせるキッカケを作るのではないかと期待している。
設定も内容も面白くて、これから続きを読もうかなと思ったら話数が少なくてガッカリ。不完全燃焼しそうだから、無料分だけにしておこうかな。
無料分だけ読んだけど、面白かった。登場人物の名前にも笑っちゃう。ただコントみたいな場面が多すぎて落ち着かないかな。人物設定が面白いから、余計な装飾なしに内容を進めてもらいたかった。
話は面白そうだけど、絵が今イチで残念。貴哉が島から唯一の生存者として発見された場面なんか、見づらくて何が何だかわからなかった。どうしてみんな島で死んでしまったのか知りたいな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ベルサイユのばら外伝