4.0
この漫画の面白いところは、100%善人も100%悪人もいないところだと思う。
概ねいい子だけど小狡い一面があったり、苛めっ子にも人間らしい可愛い一面があったり。単純な善悪二律背反の勧善懲悪ストーリーではなくて、未成熟な高校生達の多面性をリアルに描いた面白い作品だと思います。
-
0
3142位 ?
この漫画の面白いところは、100%善人も100%悪人もいないところだと思う。
概ねいい子だけど小狡い一面があったり、苛めっ子にも人間らしい可愛い一面があったり。単純な善悪二律背反の勧善懲悪ストーリーではなくて、未成熟な高校生達の多面性をリアルに描いた面白い作品だと思います。
知的障害者や精神障害者向けの支援施設で働いてた経験があります。
他の方のレビューを見てると「うちの子は発達障害だけどもっといい子ですから!こんなのと一緒にされたくない!発達障害に失礼!」みたいなのも多いけど、実際、健常者がみんな同じ性格でないのと同様に発達障害にも色んな性格の人がいるだろうし、そこは心配しなくて大丈夫だと思う。
ユウトの思考に関する描写は、発達障害を持つ人達が陥りやすい傾向をよく捉えていて、個人的にはリアルだと思った。もちろん、発達障害者全員がユウトと同じ性格になるという意味ではなく、あくまで傾向の話。
配偶者が虐待サバイバー&元DV被害者って設定も、「発達障害と無関係な問題を欲張って詰め込んだ」とは思わない。実際、発達障害者と深い関係になる人には美和みたいなタイプの人は多いんじゃないかな。「一刻も早く実家を忘れて、幸せな家庭を作りたい」という焦り、「自分なんかを愛してくれる人はこの人しかいないんじゃないか」という自己肯定感の低さ、そもそも自己肯定感の低さ故に活発な陽キャの輪にはいまいち馴染めず、自然とみんな輪から外れた者同士でつるむようになるから、そういう意味でも発達障害者と接点が生じやすい。迷惑をかけられても、これまでの人生で迷惑をかけられることに慣れ過ぎてるせいで受け入れてしまう。割とあるあるだと思う。
こう言っちゃなんだけど、幸せも不幸も、有る所にはとことん有るんだよね。
子どもたちの心理描写に引き込まれます。主人公の娘さんの事故をめぐる様々なキャラクターたちの思惑が、今後どう紐解かれていくのが、気になります。
主人公をはじめ、何気に登場人物みんないい奴だし基本みんな強い。敵役もどこか憎めないのがこの作品の魅力かなと個人的には思ってます。あとやっぱ画力が凄いですね。このコマにその画力使う必要あった!?と突っ込みたくなるような、画力の無駄遣いがたまりません。
先の展開が気になります。もともと「王様ゲーム」シリーズの漫画は大好きで、これまでにも何冊か読んでいました。最終的に誰が生き残るのか?王様は誰なのか?現段階ではまだ全然解りませんが、ゆっくり読んで行きたいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
傷だらけの悪魔