4.0
面白かった
名前が皆さんスイーツで
そこがツボでしたー
ハッピーエンド で良かったです。
脇役の過去もあり、、
最後まで読み応えがありました。
プリ彦さん のその後は?
一人寂しく老いていくのかな、、、
-
0
![]() |
|
|
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
1 - 10件目/全157件
名前が皆さんスイーツで
そこがツボでしたー
ハッピーエンド で良かったです。
脇役の過去もあり、、
最後まで読み応えがありました。
プリ彦さん のその後は?
一人寂しく老いていくのかな、、、
と思って〜
想像と違っていたなぁーと思う部分もありました。
カラーは良いと思います。
唇の煌めきなどカラーならではですね。
白黒でも十分良かったですが。
先日 完結した作品。
大好きでした。
登場人物のキャラ設定がしっかりしていて、どのエピソードも台詞も成る程ーと思って。
青島くん 雪乃と出会うことによって大きく変化したなぁー!
人を愛することを知った。その最愛の女性と結婚した。
その後も単発でもいいので描いて欲しいです。
シンデレラストーリーですね。
すぐに女性と関係をもってしまう、というか
プレイボーイって、そういうものですかね。
ヨコですがー
送ってもらって建物前で
さよならした後、女性の部屋の灯りがついて、そこで集合住宅内のどこの部屋かわかる、というのは女性は気をつけないといけないですよね。
追うには簡単。
このお話では元夫にあぶない目に遭わされるところをタイミングよく救ってもらえましたが。
良かったですね!
面白かった!
さすがーー
さりちみほ先生です。
親の代まで遡っての逸話が出てきます。
そういうことだったのかー!と。
画面が白黒ですが
薔薇の咲き乱れる庭園(お屋敷の前)の様子
色鮮やかに映像が浮かび
登場人物の感情が波が押し寄せるように伝わってきました。
さりちみほ先生の作品の中でもイチオシです。
当時の階層社会、身分や家族の形態などが分かり
尚のことヒーローとヒロインが結ばれる過程が良かったです。
そう簡単ではない。
茶箱の鍵は主人が預かる。高級品だったお茶は貴重だったのですね。
パントリーの中の様子など興味深かったです。
村田先生の絵は上品で、ヒストリカルには合っていると思いました。
登場人物はシンデレラに似てますね。
貧しさゆえに新天地を目指して海を渡る決意。
度胸は間違いなくありますね。
日本でも写真だけで見た男性の所(南米大陸)に嫁ぐ女性がいたわけですが。
波乱万丈。
壮大なストーリーです。
よく一冊に収まったと思います。
迫力ある場面も
衣装の衣装の書き込みも
見事!
さすがです。さりち先生!!
パリっとしたイケメン
分かりやすいキャラの特徴ありー
そういう数人に出会えただけでもラッキーな気がする。
お母さん、今時
あんなお見合い写真って、ないでしょうに。
都会でバリバリ働いてる娘に
田舎に帰ってお見合いとかも、、うーん、、
地方のお母さん達でも今時考えてないですけどね。
でも
サクっと分かりやすかったですけどね。
やっぱり中身なんだよね。
綺麗で人柄も良いに越したことないけど。
ぽっちゃりさんが痩せていく。
好きな人に会う為に。
男性もいつのまにかヒロインと過ごす時間を楽しむように。
魔法の靴って、いきなりファンタジーモノ投入だけど
ツールとして分かりやすいです。
絵が綺麗です。
そこはフィクションなので!
ああいうイケメン上司に仕えたいなぁ。
ベッドの場面
急に押し倒すのではなく
女性の承諾を得るのが現代では女性ヒロインの物語の中では重要なのだと思いました。
無理矢理ではなく女性がオーケーした。その事実は大切。
この作家さん大好きなんです!
ハーレークインはどの作品もハッピーエンドなわけです。
そこまでのプロセスを読む楽しみ。
どのキャラクターも表情が、とてもリアル。
心情を表現するカットの割り方が凄くメリハリがあって
読み応えがあるんです。
設定により、一部のコンテンツが非表示になっています