4.0
イラストや絵柄はとてもきれいで読みやすいと思いました。どこにでもある日常のイザコザを、まあイザコザレベではないかもだけど。どれだけ面白く惹きつけられるように描けるかが力量なんだな、とも改めて思いました。
-
0
6231位 ?
イラストや絵柄はとてもきれいで読みやすいと思いました。どこにでもある日常のイザコザを、まあイザコザレベではないかもだけど。どれだけ面白く惹きつけられるように描けるかが力量なんだな、とも改めて思いました。
ちょっとした懐かしさを感じさせる可愛いらしいイラストに惹かれました。まだまだ、昔ながらの王道的画風はあるのですね。
幼少時に読んだ頃には、それなりに楽しく、むしろ憧れさえ感じるような主人公で、作品でしだ。
今読むと。ごめんなさい、一話も読めないかも、。
自分からすると、懐かしい絵柄やら、お話の流れなのだけれども。
現代の人たちには、逆に新鮮かも?と、かんじました。
通常ありえはしないシンデレラ・ストーリーなのかな?大正ロマンの空気感が好きなので読んでみました。
めちゃ少女マンガなのか、気になりますね。
うーん。
中高生時代に、内容は違っても状況、。教師どもは知らぬ存じぬ、な時代だった。
作者の意図とは違うかもしれないが、そんな世界があると知ってもらうきっかけになれたらよいな、と思えるさくか。
最初は昭和の映画界を彩った某書店の映画タイトルに似てるから、読み始めた。
しかし、一話しか読んでないけど説得力あります!なにか芽生えてもおかしくない、日常かな?きをつけなければ。
ベルバラ世代なので、マリー・アントワネットというキーワードに引っかかってしまいました。無料試し読みしか見てないので、アントワネットのフィクションかは不明。興味を惹かれなかったので。
もふもふ、のニュアンスが、若干ちかうようなきもしますか。
内容はハッキリ言って、オタクっぽい。積極的に読む気持ちにはならないかな?
なんかな、この作者さんの作品て、女子が妙にいぢわるくみえる。絵柄のせいで、あくまでも個人の主観ではありますか。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
バラ色の聖戦 The Future is in our Hands!