4.0
この作者さんの描く、悪を含んだ世界観がけっこう好きです。時代背景がかいま見えますが、ストーリーにハマってくると古さを感じなくなってきます。
-
0
556位 ?
この作者さんの描く、悪を含んだ世界観がけっこう好きです。時代背景がかいま見えますが、ストーリーにハマってくると古さを感じなくなってきます。
あんなヤツ、なんでのさばらしてんの?!
誰かまともな人間に治療して!!!
と思ってしまうような人は、いるよね……。
心理学を少し学ぶと、
観測者の心の持ちようによって、
相手も違って見えてくる……というし、
それも一理あるけれど、
どんなに無茶苦茶な親であっても、
子どもからすれば、自分の親で、
親の理想に近づきたくなるものです。
ある程度の年齢まで育てば、
親から距離を置いたほうが良いこともありそうに思う。
主人公の医学生にはがんばってほしいが、
結果的に医療の道へ行かずとも、自分らしい未来をみつけられるといいな……と感じました。
主人公の思い描く「仕事が出来る人」とは、
テキパキ動けて、無駄を省き、1聞いたら10解るような人……なんだろうな。
一般的にそういった人物は、全体の1~2割にとどまる訳だが、
たとえばマイペースで、もひとつ要領悪い人が「仕事が出来る人」を目指しすぎると……
本人がうつ病になるだけでも怖いが、
そうならずとも、周りを殺伐とさせてしまうと思うけどね……。
この二人は同じ職場でないほうがいいかも。
おかざき真理の描く人物たちが、無条件に好きです。
皆、色っぽいよね……。
ストーリーは共感できたり、できなかったりしますが、まだまだ続きも読みたいと思います。
この外伝のほうは全然読んでいませんでした。
初。
花のあすか組本編をフォローしていく感じなのでしょうか。
まだ山口百恵カットじゃない話もある。
私がこの作者さんのマンガたちを好きなのは、
これらに出てくる、40代女性主人公が自分とよく似ているからです。
普段はまるっきり化粧しない、身なりに構わないが、着物を着るとめっちゃ似合う、よくよく見たら美人かよ……というところとか、
考え方が幼稚だと思われがちな、めんどくさいややこしい性格とか。
私はバリキャリではなく、
バツ2の子沢山なので、
この主人公ほどには風あたりはきつくないけど。
続きも読みたいと思います。
タイトルや、絵の感じから、
読まずギライをおこしていたのですが、
いざ読みはじめたらすごく面白い!
25話以降はポイントをためてから読みたいと思います。
懐かしい!……と、ひとまず5話を読みました。
当時、すごく好きでした。
今読んでみても面白い!
(時代は感じるけど。でも言わんとしていることは普遍的。)
ひとまず無料分を読み終えました。
(続きは、紙媒体を買いに行こうと思います。)
こういった作品にふれてから、選挙へ行こうって人も増えそう。
こわいし、気味が悪いし、いやな話なんだが、
続きが読みたくなってくる……。
物語として、とても秀逸なのだろう。
本当に、この日本のどこかでは、
実際にこんな生活をしている人たちがいそうな気になってくる。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
汚い奴