4.0
繊細な画
画が綺麗で登場人物も可愛い。
ただ、このお話の続きはいつ生まれるのか。
休載から何年か経ってるようなのですが、単行本になる前の本誌掲載分があるそうなので、そちらだけでも配信していただきたいです。
この時代背景のままで、ただただ続きを知りたいです。
-
0
113385位 ?
画が綺麗で登場人物も可愛い。
ただ、このお話の続きはいつ生まれるのか。
休載から何年か経ってるようなのですが、単行本になる前の本誌掲載分があるそうなので、そちらだけでも配信していただきたいです。
この時代背景のままで、ただただ続きを知りたいです。
家族間でもちょっとしたことで誤解や溝を生むところ、ママ友という子供の友達の親なんてもっとコミュニケーション取りにくい存在のなかで、悩んだり助け合ったりそのことにまた悩んだりするし友人としての関わりもあって面倒になるけど大事な存在なんだなぁと思いました。読んで良かった作品です。
絵柄は苦手ですが、何か伝わってくる登場人物です。配信された分読みましたが、この主人公なんなん?と思いながら読み進めて、途中から違和感は解消されていくけどその内容が切なくて辛いです。
主人公が幸せになるといいな。
しろさんの考え方や料理のシーンに共感して読み進めました。
クチコミに考えさせられるとの書き込みをいくつか目にしましたが、私もやはり固定観念や自分ならどうするかなどについて思案する事があり、周りと関わる時や感情が動く場面では一呼吸置いて見られるようになろうと思いました。
面白いです。斜め上や左から来るような効果と結果にへぇーとなりながら、何となく続きが気になって読んでしまいます。
キャラも嫌いになれないみたいな良さを持っています。
何話か読んでポイントが嵩んだので、また余裕のある時に続きも読みたいと思います。
話は面白い。
お金持ちメンバーの世界が嫌味もなく自然に取り込まれていて、この人たちなら言いそうという場面が無理やりではなくて、『本当にお金のある人はこう』みたいな振る舞いにも筋が通っている感じがする。
長い期間掛けて描かれたので、初期と最後では絵が違ってきてるところもあるけど、F4は、良い風に洗練された顔つきになって最後まで格好良い。女性キャラももう少し描き分けがはっきりしていたらもっと好きになったと思う。
最終回は私の好きな人物が主軸にいたから良いけど、話の運び方自体は横路から来た感じが想像と違ってあまり好きではなかった。ストレートな本筋からの展開で普通にエンディングを描いて欲しかった。
エピソードとしては、よく考えられていて面白かった。
通っていた小学校に特別学級(今の特別支援学級だと思います)があり、上級生(当時6年生)として一緒に遊んだこともありますが、この主人公のような思いをしているケースがあるなんて全く知らずに、その後大人になるまで過ごしてしまいました。
この本で具体的なエピソードを見ると、主だって見聞きしている障害ということとは違う、社会との接し方の難しさを知ることができました。
人として、言われる必要のないことを言われる苦痛はよく伝わってきました。
現行制度を生かした方法を模索する主人公に共感しました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
NANA―ナナ―