4.0
こういうグロい話は好きじゃないのに、なぜか止まらなくなって、次々読んでしまう…
相当緻密なストーリー設計ゆえだろうな。
この作品、やばいです。
-
0
6151位 ?
こういうグロい話は好きじゃないのに、なぜか止まらなくなって、次々読んでしまう…
相当緻密なストーリー設計ゆえだろうな。
この作品、やばいです。
なにより、ヒロインゆにのキャラがこの作品のストーリーと個性を作ってるよね。ありきたりな先生と女子高生のベタな恋愛モノになっていない。ゆにの家族もまたぶっ飛んでて面白い。
時々グロい絵だったり、暗い話だったりするけど、なぜか引き込まれるストーリーでした。色々考えさせられます。
料理マンガ×スポ根マンガ。
なかなか新鮮で面白い設定。
料理の美味しさを官能的に表現する手法も珍しい。
予想外の入り。期待を裏切る設定だけど、ピュアラブ具合は期待してしまう咲坂先生の作品はやはり期待を裏切らない!
尾崎先生の作品はどれも心情描写が鋭くて、しかもそれを短編で描ける設定力がさすが!だと思いました。日頃から人間観察をよくされているんでしょうね。
もちろん、絵もキレイなので好きな漫画家さんです。
懐かしい。
昔、単行本で全部読みましたが、結構好きだったので改めて読んでしまいました。
絵は古さを感じますが、時代設定が斬新なので、今読んでも面白いと思います。
絵は正直上手いとは言えないけど、この作者、かなり野球好きなんだろうな、と感じる。その「好き」が共感を呼んでいる気がする。
細胞やら菌やらウィルスを擬人化した物語。なかなかツボでした。
ただ…ちょっと難しい。そんで、絵がごちゃごちゃしてて読みにくい。まぁ、体の中ってこんだけごちゃごちゃしてるんだろうから仕方ないのかもだけど。
サイトじゃなくて紙で戻ったり進んだりしながらじっくり読んでみたい。
子どもたちが可愛すぎる!
まぁ、ベビーシッターハナシなのでドタバタはありますが、子どもたちが素直でいい子ばかりなので、ストレスなく読めて癒されます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ギフト±