4.0
先ず絵がとても美しいです。
この頃の池田先生のイラストはどれも本当に綺麗で魅力的です。
ストーリーですが、女子校って本当にこんな世界があるのでしょうか?
マリーアントワネットを思わせる大輪の薔薇のような美人、オスカルさながらの男装の麗人…。
こんな環境で1週間だけ過ごしてみたいです。
でもそれ以上は無理かな(笑)
-
0
15923位 ?
先ず絵がとても美しいです。
この頃の池田先生のイラストはどれも本当に綺麗で魅力的です。
ストーリーですが、女子校って本当にこんな世界があるのでしょうか?
マリーアントワネットを思わせる大輪の薔薇のような美人、オスカルさながらの男装の麗人…。
こんな環境で1週間だけ過ごしてみたいです。
でもそれ以上は無理かな(笑)
ル・ルーちゃん、とってもキュートで頭の回転が恐ろしく速くこの作品のスパイスになってます。
将来美人になるかはさておき、さすがオスカルの従姉妹ですね。
ただ欲を言えば、オスカルやアンドレを昔の絵柄で読みたかった。
テレビドラマで深夜放送されているのを見て面白かったので、原作があると知りこちらも読みはじめました。
現実にはこんな上手くいかないようにも思いますが、色んな賭けのゲームがあるんだなと興味深く読み進めています。
ヒロインがちょっぴり天然で癒されますね。
小学生のころ、ときめきトゥナイト目当てに買いはじめたりぼん。
当時は一条ゆかり先生の有閑倶楽部や岡田あーみん先生のお父さんは心配症、他にもポニーテール白書にハンサムな彼女など名作揃いでした。
星の瞳のシルエット、当時の私は真理子の存在にイライラさせられたものです。
けれど大人になり読み返すと香澄の優柔不断さが発端なのかとも思えてきて。
今はこういった心情の変化を繊細に描いている漫画が少なくて残念です。
タイトル見つけて懐かしく読み返しました。
中学時代読んだときには、高校生って凄く大人なんだなぁと憧れの気持ちが強く、カフェでお茶したりノリちゃんの髪型を真似たりもしました。
女同士の友情って難しいですね。
高階先生の作品が好きすぎて小学生の頃殆どのコミックスを揃えていました。
そんななかでこのマジシャンは一話完結で読みやすく、ストーリーも重すぎず様々な年代の方に受け入れてもらえる内容かと思います。
実はうちの父もお気に入りでした(笑)
小学生の頃古本屋さんで見つけて買ってみたらみごとにはまった作品です。
高階先生の作品はどれも独特の世界観ですよね。
そんな中でもこの地獄でメスが…は特に変わっていて他の少女マンガとは違うと思います。
ヒロインとドクターは心で繋がりかけましたがハッピーエンドには至らず哀しいラストを向かえます。
ときめき世代です。
と言ってもこのヒロイン愛良ではなく蘭世ですけど。
蘭世と真壁くんは私にとって永遠のヒロイン&ヒーローでアラフォーになった今でも読むとあの時代にタイムスリップさせてくれます。
愛良は蘭世に比べるともっと逞しく無邪気と言うか天真爛漫、これってやはり時代に合わせたヒロイン像なのでしょうか。
新庄さんファンだったので彼が消えて(正しくは消えてないけれど)しまったのはショックでした。
ストーリーの合間に見られる蘭世&俊の会話に最後まで癒されました。
池野先生ワールド大好きです。
最後までハッピーな気持ちで読むことが出来ました。
個人的には高木桂市さんが好み♥️
登場した瞬間、顔に傷があってどこか淋しげな雰囲気に真壁くんを重ねてしまいました(笑)
彼とるいちゃんの未来もっと読みたいです。
あまりにも有名な作品なのになかなか縁がなくこちらで初めて読みました。
御試しで読み始めたら止まりません。
時代を越える素晴らしい作品だと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
おにいさまへ…