5.0
飢えと信仰
花園メリーゴーランドが好きで同じ作者が描いたこの鬼虫。
読んで損はないから是非一読を。
先が見えない究極の状態での一途の光を求めるも者。変化を嫌い昔からの伝統を守る者。
知識も他の世界を知らない者たちが新しい世界へ一歩を踏み入れる時ってこんな感じなんだろうと思う。
よそ者は敵な事が多かったんだな。
-
0
101061位 ?
花園メリーゴーランドが好きで同じ作者が描いたこの鬼虫。
読んで損はないから是非一読を。
先が見えない究極の状態での一途の光を求めるも者。変化を嫌い昔からの伝統を守る者。
知識も他の世界を知らない者たちが新しい世界へ一歩を踏み入れる時ってこんな感じなんだろうと思う。
よそ者は敵な事が多かったんだな。
黙って読んでればいいものを、次が気になり思いっきり課金してしまった。
グロいものが嫌いな人は読まない方がいい。
好きな絵じゃないけど楽しんでる
阿吽の優勝決定戦の取り組みはよかった
もっと長く吽行を見たかった
兄貴が引退した同期がおとなしくなったのは王虎が出てきてキャラが被り気味だからかな?
なんにしろハラハラしながら読んでる
土田世紀の漫画をこの作品で初めて読んだ
それからずっとファン
漫画でモノは流行らないってサルでもかける漫画教室で相原コージが言っていたけど、これは成立してる
それくらい聴こえなくてもなんとかさせた土田世紀最高!
底辺の生き様、そして少年の心
土田世紀って本当に素晴らしい漫画家だと思う
この人がこの世に居なくて、もう二度と新作が読めないのが本当に残念
秋田県横手市の「まんが博物館」にも数度行ってきたよ
思い出深い作品
見ていてイライラする主人公
そしてイライラする主人公
ずっと主人公にイライラさせられる
原氏の「部屋においでよ」と正反対のエンディング
両方とも好きなんだけどね
小学生の頃に最初に読み、大人になっても楽しめる。
釣りはもちろん、秋田の山村の情景や風習にも触れられ、自分にとって非常に大きな影響を与えた作品
最終章は何度読んでも涙が止まらない。
昭和で薄まってるものの葬式の風習等が忘れられないくらい自分の中にある。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鬼虫