5.0
麻雀人情物語
麻雀職人黒沢義明の麻雀人情物語。
麻雀を通して黒沢さんの優しさ、厳しさを教えてくれる。
1話から2話完結の短編集でどこから読んでも楽しめるのがおススメです。
-
0
42091位 ?
麻雀職人黒沢義明の麻雀人情物語。
麻雀を通して黒沢さんの優しさ、厳しさを教えてくれる。
1話から2話完結の短編集でどこから読んでも楽しめるのがおススメです。
行政書士とはどういった仕事をするのか、あんまりわかってなくても面白いですね!
対立する人間の心の動きがとても良いです。
カバチというのは広島の方言だということをこのマンガで知りました。
麻雀漫画の金字塔である!
厳しい麻雀の世界を漫画的ではあるが
ある意味リアルに感じられる内容。
とにかくキャラクターがいい!
強いのはもちろんだが、それぞれ独特の特徴があって飽きさせない!
主人公よりも魅力的な脇役が多く
主人公がある意味可哀想…
試し読みだけで、読むのどうしようか迷ってたけど、ここの皆さんのレビューの評判が良くて一気読み。
後半のエピソードはスマホのページをめくるたびに涙腺が崩壊し続けました…
電車の中で泣いてて変な人に思われたかな^_^
自分と周りの人を見つめ直すいい機会になります。
ストーリーが謎。だけどシンプルな謎なので答えを知りたくて読み進めてしまう。
巨人に喰われるという恐怖もあり、絵が独特のタッチなうまさで迫力があります。
名作。言葉はいらない。
冨樫さんの作品の中で今でも語り継ぎたい作品。ハンターハンターとは違うけど、ちょっとは元になってるんじゃないかなー
麻雀漫画ではアカギが有名な福本さんだが、こちらの方がより麻雀に濃い内容だと思う。もともとアカギはこの作品の登場人物。
あまりにもキャラクターが強いせいで若かりし頃が描かれたのが、「アカギ」。
なので、アカギを読んでいる人はこちらも必読です。まーみんな読んでるよね。
間違いなく福本作品最高傑作です!
カイジ、アカギ、天、どれも面白いですが、
その全ての元となるものがこの作品に詰め込まれている!
まだ未読の方は絶対に読んで欲しいです。
ハンチョウがまさか出てくるとは笑
利根川だけに飽き足らず、福本さんの悪ふざけがたまらない。ストーリーもどうでもいい笑えるから面白い!
麻雀漫画としては最高の部類に入る名作。
鷲巣麻雀が後半になるとちょっとおかしな方向に向かっていくのが残念だが、差し引いてあまりある程の名作。
麻雀をやる人は是非に。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
天牌外伝