1.0
簡単すぎ
よくあるモラハラ夫の話。
別居からが大変かと思うのに、そこからあっという間に終わりとは。がっかりしました。
-
0
10972位 ?
よくあるモラハラ夫の話。
別居からが大変かと思うのに、そこからあっという間に終わりとは。がっかりしました。
ママ友はランチをする仲間ということですか?今は働いている人も多いので、作者さんの年代と地域性なのでしょうか。
また、提案されたことに対して『乗った!』という違和感あるセリフや素人が描いたような拙い絵。無料一話以上読む気持ちになりませんでした。
素人の方の投稿がそのまま載ってしまったのかな?と思うような絵の仕上がり。最近は下手ウマという言葉もあるくらいなので、味があればまだ良いのですが…少女漫画の路線のようなタッチなので、どうしても違和感があります。
また、ストーリーも浅すぎて軽すぎて、やっぱり大人が考えたとは思えません。セリフ以外の説明文がないと伝わらないのも、表現力が稚拙なことと、丁寧なストーリー展開がないからだと思います。
子ども向けなのかな?
ホラーっぽい絵に、いかにも子どもが考えそうないじめ。
小学生の時なら面白いと思ったかも。
・夫は発達障がいの疑い(グレーゾーンではなく、確定といえる行動)
・夫の母親も発達障がいの疑いある行動や発言があり、主人公は傷つけられる
・親友は影で主人公を貶めようとしている
・元彼がDV男で、親友の策略で主人公に近付いて元サヤにおさまろうとしている
・父親もDV男で母親(主人公の祖母)が認知症の為、元妻や娘である主人公に面倒を見させようとして近付いてくる
・実の母親は元夫の登場におびえながら娘である主人公を守ろうとする
何これ?
読めば読むほど、作者や担当さん?の『もっとこうした方が面白いのでは?!』という欲張った思いが空回りしているのを感じ、疲れます。
話の内容は理解できるけれど、素人が描いたような安定しない主人公たちの顔、奥行の想像できない異次元に見える背景などが気になり、物語に没頭できない。
表紙のようなスッキリしたタッチで再編成したら読めると思う。やはり、漫画は絵の表現力で読ませるものと改めて思った。
構成の仕方がまず、誰目線で描こうとしているのかわからない、真実が最後までわからず、読者に想像させる余韻もなく。
また、台詞も画面も最初から説明的で面白くなく、ミステリーやホラーとしては物足りない。
どんでん返しに期待して読んだが、驚きも何もなく、記憶の改ざんについても良くわからないまま。
ポイントの無駄でした!
設定が雑すぎる。
突然引退しても、その後をレポーターや記者に絶対追われる。会社を継ぐことになった件が公にならないのはおかしい。
会社で、主人公以外は誰も部長が俳優だったことを知らないのもおかしい。
何より、部長が主人公に惹かれていく過程が雑すぎ。今まで様々なファンがいたアイドルが、自分だけに冷たいからといって、恋愛的感情へと変化するだろうか?
色々無理があり、感謝移入できず。
展開を期待して全話読んでしまったが、ポイントが無駄だった。あまりに内容がなさすぎる。
夫が豹変したあとのこと、妻が家出したあとのこと、夫は何故人望がないのか、妻と夫の関係性など、まだまだ掘り下げて描く内容はあったはず。
物を掴む時の手がおかしかったり、素人でも描けるような絵で、これを漫画と言わないで欲しいレベル。
料理漫画は色々あるけれど、これはそれらの模倣程度。1話だけ読んだが続きに興味がわかないので、無料だったが読まずに終了。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
マウンティング夫が地獄です