光本さんみたいな人、私は好きじゃないし、漫画的ストーリーだとしても苦手だなぁ。
-
0
18096位 ?
光本さんみたいな人、私は好きじゃないし、漫画的ストーリーだとしても苦手だなぁ。
ややや!最後の展開、どうなるの?!
よそ者って馴染むの大変だよね。親類縁者いればとっつき易いけれど、嫁入りは厳しそう。
朝顔の鉢、素敵な贈り物ですね。
藍染とか紬とか、着物に馴染みのない人にはただの地味なオバアチャン柄にしか見えないのよね、、、
それが、着物のこと知るに従って、地味の奥に潜む良さが見えてくる!
似合う着物の顔うつりの良さが分かってくる!
色柄派手な着物も楽しいのですが、そのまた向こうにある楽しみが、着物をやめられない理由かも。
新しいことに挑戦するのは、ワクワクと同じくらい、不安もあったりします。
習い事って、先生との相性が一番大事と思いますし、2番目は一緒に習う生徒さんじゃないでしょうか。学校でも仕事でも、問題のおおもとって、たいていは人間関係から来ているような気がします。
着物は、自分で着てみて暮らしてみないと、本当の良さが分からないからね、、、
はたで見ていてアレコレ言うだけの人には、あまり関わらないでおいてほしいな。
着物で暮らす、100年前なら当たり前に皆していたことが、今では何故か特殊で変わり者扱いされます。なんだかなぁー。ただ身体がラクな着物着て暮らしたい、それだけなのに。
妖しい女が登場、武田の手の者かと思いきや、どうやらそうでもなさそうな、、、善光寺前の薬屋と景虎との間に、これからどんな関わりが生まれてくるのだろう。
チマちゃんの和箪笥
009話
第四話(1)