5.0
良い感じかな
主人公を巡って、相手役の男の子と、ジョーとの目線の絡み合いが気になるなぁ。昔何かあったのかな。恋愛漫画にありがちな「またこの設定?」があまり感じられず、新鮮な感じかします。
-
0
17604位 ?
主人公を巡って、相手役の男の子と、ジョーとの目線の絡み合いが気になるなぁ。昔何かあったのかな。恋愛漫画にありがちな「またこの設定?」があまり感じられず、新鮮な感じかします。
面白そうだけどなー。両思いになるまでは、相手の心の声を聞けるのは良い。でも、両思いになってからは、相手の声を聞けると都合の悪いことも出てくると思います。一生相手の声が聞こえたら、多分しんどくなって別れてしまうと思います。
しんどくても、いいよ、付き合うよ、が言えない間柄になってしまう。遠慮もなくなるし、お互いにしんどい。
夫がある女優さんが好きだとする。黙っててくれたら、私は平気でいられるけど、いちいちその女優さんに対する心の声が聞こえたら、もやっとすると思う。私も推しの俳優さんとかいるけど、流石に夫に聞かせたくないし、聞かれたくない。
私も、私に無関心な母だったので百合子の気持ちがわかります。母に沿うようなことで成功したら褒めてくれるけど、そうじゃない時にどれだけ華々しくても振り向きもしない。ただ、親の顔に泥をぬりたいとかはなかったかな。うちの親はセレブではなかったので。
親の呪縛から逃れられないってあるある。私自身、結婚してはなれたら、全く口をきかなかったら、と思ってても、背後霊のようにうっすら感じる罪悪感みたいなのからはなれられなかったかなぁ。
てもまぁそれはそれで全くの自由な中からの発想より「何かひとつ」影のある方が自分の作るものに深みが出るとか、良いふうに考えてもエエンちゃう?
私は子供3人に、支配的になってしまったかもしれません。お金もなかったし、夫が高額な買い物するからフルタイムで働かないといけなくて、子供との時間も取れなかった。余裕のなさ、キツキツの家計の中で無駄を出すわけにいかなかったから、それダメ、それ無理、で子供たちが(物理的に)不自由だった。
裕福でも心は自由になれないと思うと、もっと愛し合ってもいいし、相手を好きになって、信頼しても良いんだよって言ってやりたい、この主人公2人に。
本当は小学生のうちに済ませておいてほしい。男の子は声が大きくて、力が強いから、やられる側からすると結構なストレスになる。女の子が可哀想だよね。同情できない。ましてや共感もできない。
これの前作「君に届け」が素敵だった。ギクシャクしてる主人公が、どんどん子供から少女、大人になってゆく姿が、まるでサナギが蝶に羽化するような感じで描けてた。そのストーリーのスピンアウトでの「運命の人」。「君に届け」の主人公の敵役だった子が今度はここで主人公。ここでも硬い殻をかぶってた、でも本人はツンとしてたつもりでも全然弱虫だった。それを見つけた相手役も偉い。スッゴク推したい!
勉強にもなります。私自身。KYなので身につまされます。私が保育園に勤めていて、グレーゾーンな子を担当しています。勉強になります。こういう声かけすればいいのか、とか、いろいろ。
浮気ストーリーは、あまり好きじゃない。こういう男っているんだと思う。でも、そこを別れてほしいし、バシッと言い返してほしい。
読み始めましたけど、主人公は頑張ってるけど、お相手の男の人が、クズ…だな、と思えて好きになれませんでした。途中で読むのやめてしまった。それとも最後まで読んだら、また違った感じを受けるのかな。
ちゃんと主人公が考えて悩んでそして、考えて生きていくのを応援したくなりました。うまくいきすぎてる感もしないではないですが、この主人公なら運を引き寄せるよな、って思いました。
その年齢の子にありえないセリフはいただけない。大人びるのも分かるけど、その歳の子が知ってると思えない単語を使って大人と喋ってるのを読むと、現実味が感じられない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
恋フレ ~恋人未満がちょうどいい~