chiku-rinさんの投稿一覧

レビュアーランキング 931位

作品レビュー
投稿 75件 / いいね獲得 639件
話コメント
投稿 3件 / いいね獲得 6件
  • 新着順
  • ネタバレなし
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

11 - 20件目/全28件

  1. 評価:1.000 1.0

    気持ち悪い女

    こういう作品を読むと、女の集団ってやだなぁって思います。それと、自分が無いから去勢や見栄張ってSNSで嘘の投稿したり、寂しくて友達友達言って執拗にストーカーしてきたり。友達って、沢山は居なくてもいいのではないかなって思いますね。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    優弥成長編の前の話

    霊感少年の事件簿〜優弥成長編〜の前の話だと考えて良いでしょう。

    どちらも面白くてオススメですよ!どちらかと言うと、こちらの作品から読まれた方が良いと思います。

    • 2
  3. 評価:1.000 1.0

    好きじゃない

    こういう母親はどこにでも居ます。

    誰でも子供の事で少なからず悩みもします。

    私の息子は、運良く犯罪するような子供には育ちませんでした。

    誰も責める気持ちになれません。

    でも、もやもやが残りました。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    人間関係って子供から死ぬまで

    ここでは高校二年生の話

    9話まで読みましたが、
    人間関係って大まかに捉えるならば人は死ぬまで悩み続けなくてはならないのかも知れないですね

    昨日まで友達だった
    グループだった
    友達を取ったの取られたの

    もうウンザリした高校生だった頃の私は、一人で居ることにしました。

    私にはどうしても行きたい進路があった。
    かなり必死で勉強しなければならなかった。
    だから、グチャグチャな人間関係なんて、構ってる暇など無くなった。

    絶交した友人、グループもあった。

    でもどうでも良くなった。ここで時間を費やして、その時限りのつまらない人間関係の改善に心を砕くよりも、自分の未来の方が大切だと分かったので。

    でも、友達が居なかったわけではない。一人一人と会話を楽しんだり、自由に好きな時に好きな人とだけ付き合った。

    あれから30年近く経ち、同窓会で言われたのは、

    高校時代からわりと飄々としてたらしい。笑えた。

    同窓会では当時は喋ったことあまりなかったたくさんの人とも楽しく色んな話をした。

    つまらない人間関係にとらわれずに自身を持っていた結果だと思う

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    毒親

    子供って、自分の為に必要だから作りました。
    産みました。
    自分にとっての都合の良い子供に育てました。または、育つ環境を作りました。
    ってな感じの人のことを毒親と言うんでしょうね。

    子供は親の所有物でもありませんし、親は子供の家来でもない。
    独立した人間です。

    ただ、世話をされなければ育たないし、介護が必要になればなったでその時に考えれば良い。

    話は変わりますが、私の知る限りでの話ですが、精神の病を発症する人の多くは、親子関係に少なからずほどんど問題がありました。

    親子関係って難しいですね。

    • 2
  6. 評価:4.000 4.0

    好きだからあえて

    ハーレクインらしい感じのお話でした。
    ただ、気になる点を言わせていただきますと、絵が好きでない、と言われた方がわりといますね。私は好きですよ。ただ、
    絵というのは個性なので、思いっきり変えてしまうのもどうなのでしょうか?

    私としては、ポーズが気になります。例えば、最後のシーンで、彼が彼女に告白というか、自分の気持ちを伝えるシーンのポーズ、
    古典的なプロポーズのシーンで良くある片膝を付いて。
    なんとなく、わざとらしい感じがしてしまいます。ごめんなさい。絵が古いと言われる方は、こう言うディテールを感じられて言われてるのではないでしょうか?

    シーンごとの、ポーズを工夫する事は出来ないのでしょうか?

    時間のない中で、原作本を読んでコミック化にするのは難しいと思いますが、誰にでも超えなければならない事があります。生意気言いまして、本当にすみません。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    ステキなシンデレラストーリー

    恋愛小説はそもそも苦手です笑笑

    その苦手な私がとても気になったのは、白馬もとい、象に乗った王子様!
    普通の女の子の主人公が、自分など釣り合わないと諦めていたのに、ある時に再会、
    相手の気持ちの分からないまま、結ばれます。

    さて、王子様はなぜ彼女を選んだのでしょう?

    最後まで目が離せない展開です!

    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    ズレてる

    なぜこの人働かなかったのかなぁ?

    家のこと、スーパーのハシゴ、子供は親離れしてて時間は十分有ったはず。家事しか出来ないなら、ヘルパーにでもなればよかったのに。甘えてますね!

    万引きして目先の利益を喜ぶなんて、中学生までです。

    あと、旦那と話が出来てないって言うか、価値観が違うのに気づくのがお互い遅すぎた結果ですね。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    生きる意味と死ぬ意味

    私たちは生まれ、生きている、それは死ぬ為に。聞いた事がある。人は生きた様にしか死ぬ事はできないんだと。

    沖田×華さんの作品は色々読ませて頂いた。どれも哲学を感じるので好きだ。

    良い人生とは何だろう?
    人を幸せにし、自分も幸せになる事だと私は思っている。

    4年前に祖母が98歳で亡くなった時の事を思い出した。やはり終末期病棟だが胃ろうをして8年生きた。
    認知症も有ったが、ずっと寝ていて、大声を出したり徘徊したり、暴れたり点滴を抜いたり、など一切無かった。ただ毎日静かに眠っていた。
    かつてはどこにでもいた、貧しいが健気で、思いやりに溢れ、人の幸せを祈る優しい祖母。
    私は祖母に生き方を教わった。

    今日亡くなるだろうと言われていた日、家族がみな集まった。荒い呼吸が病室に漂う中、私と妹は祖母の冷たくなって行く両腕を摩った。夜、ほんの15分ほど家族が病室を離れた瞬間にその時が訪れた。突然息が止まったのだ。私一人、大声で祖母に、まだ逝かないで!!!みんな戻って来るから、まだダメだよ!逝かないで!と、泣きながら、祖母を揺さぶって叫んだ。人の死というものに初めて直面した。

    家族が戻って来てすぐ、死亡確認が行われた。

    私とふたりきりの時に祖母は亡くなった。私ひとりに看取られたかったのだろうか?
    たったひとりで溢れる感情を晒させ、その死に様で私に

    ばあちゃんの生き方は正しかった、
    良く死ぬには良く生きなければならないんだよって、教えてくれたのだろうと思っている。

    人は生きた様にしか死ぬことはできないんだという事を。

    • 274
  10. 評価:5.000 5.0

    竹取物語を思い出したりした

    歳を取ってから子供を授かると言う話は、竹取物語や桃太郎なんかで、日本には昔からある話だった。

    ただ、昔話は偶然によそから来た子供を授かり、我が子として育てる話だが、こちらは70歳にして妊娠、出産と言うビックリな話です。

    でも、私自身は実にすんなり受け入れて読む事ができました。もちろん好意的に。まだ最後まで読んでいませんが、他の方のレビューを読みましたところ、とても楽しみになりました。

    ツボッたのは、夕子さんのツワリに、朝一さんが脳梗塞か!?と心配した所でした。

    夕子さんも、子供を授かる事を一度も諦めた事はない!と言っておられましたが、その望みが天に通じて授かったのかもしれませんね。

    今後、医療の発展で、年齢関係なく子供を授かる事が可能な世界になるといいなぁ、なんて思いました。

    • 0
ネタバレなし:全ての評価 11 - 20件目/全28件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています