4.0
悲しかったです
何故か分からないけど、最後まで読んでも悲しくなりました。この悲しさはなんなのなわかりません。
本人たちが幸せなら良いはずなのに虚しさと悲しさとが読んでる私の中で拭えませんでした
-
0
39958位 ?
何故か分からないけど、最後まで読んでも悲しくなりました。この悲しさはなんなのなわかりません。
本人たちが幸せなら良いはずなのに虚しさと悲しさとが読んでる私の中で拭えませんでした
私は20代前半で第1子を出産してます。
1人目の時はすごく気を使ってこれでもかと自分で自分をあれダメこれダメと締め上げていたのですごく辛い妊娠生活でした。
でも、、
みなさんは甘いと言いますが
2人目以降もっと甘い人なんてザラかと。。
何も無いのが1番だからこそ、頑張るけど、頑張りすぎなくていいんですよ。
お母さん達はみんな頑張りすぎて苦しんでる人も沢山います。
なんでも大丈夫とは言いませんが、赤ちゃん、少しぶつかったくらいなら平気なんですよ。
交通事故ほどの衝撃がない限り、羊水に守られてるから平気だそうです。
上の子がいる人なんて毎日タックルされたり抱っこしたりしてる人もいますよね。
1日1杯のビールにコーヒー、紅茶、飲んでる人いっぱいいますよ。
じゃあ、それが原因で流産?違うと思います。
それが甘い?違うと思います。
やってる事は違っても、指摘してる部分ってそういうことですよね。
なんでもダメダメして生活せずにゆったりとした妊娠生活を送ってくださいね。
私は2人目の時はゆるやかな時間が流れる妊娠生活をおくり、旅行にも行ったし、上の子とプールも入ったりと充実した妊娠生活送れました。
お花畑や釣り堀、色んなところに行って遊んで、写真を撮って。
家族の中の思い出に、お腹の赤ちゃんの大きくなる姿も残すことが出来ました。
きっと、この作者さんも育児に関して目くじらたてずに生活出来るんじゃないかな。
この先ずっと、チョコをあげるのが早いだとか、お菓子を食べさせてばかりだとか、色々あると思います。
子育て世代は自分が頑張ってるからこそ色々いうけど、子育ておえたおばちゃん達は『少しくらい大丈夫、しにゃあしないよ。うちの子たちなんてお菓子で育ったようなもんだからね!(大袈裟な例えだけど)』とおおらかに笑っています。
そういうおばちゃんたちの子どもは、自分の好きなことに向かってしっかり伸び伸び成長し、働いていますよ。
ストレスばかりが正解ではないです。
しっかりしめるところはしめて、あとは自分の思うままに過ごせばいいんです。
妊娠期からハイなのか変な育児に熱中した変な親と子どももいるけど。。
ナチュラルに人間らしく過ごすことが1番大事。みんなの模範になんてならなくていい。
そうじゃないと、子どもも苦しくなっちゃうからね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
わたし、今日から「おひとりさま」