5.0
なろう系は元々あまり読まないのですが、SNSなどの広告でたびたび出てきたので購入。小さい頃好きだったコバルト文庫の恋愛小説のドキドキ感を思い出しました。
-
0
30693位 ?
なろう系は元々あまり読まないのですが、SNSなどの広告でたびたび出てきたので購入。小さい頃好きだったコバルト文庫の恋愛小説のドキドキ感を思い出しました。
原作未読で、最初はもうひとつの漫画版を読んで「絵は可愛いけどあんまり好きじゃないなぁ」と放置していたのですが、こちらでどハマりしました。同じ原作が元でも解釈や表現の違いでこんなに印象が変わるんだなーと思いました。
舞妓さんを目指す女の子の話、と思いきや、主人公は「100年に1人の逸材」な親友舞妓ちゃんを応援するまかないさんの女の子です。妬みとか嫉みとかどこかに置き忘れたマイペースな女の子。キヨちゃんに「いってらっしゃい」と言われたいです。
作者さん買いです。囀る鳥は~で知った作者さんですが、こちらはBLというわけではなく、探偵物です。濡場のあるなし関係なくこの方の描く男性の色気がたまらなく好きです。
あさめしまえの2人のその後が分かります。相変らず出てくるご飯も美味しそうです。自分はなかなか朝ごはんをちゃんと食べる生活は出来ませんが、あったかいご飯を人と食べる大切さに気付かされます。
絵に動きはちゃんとあるのに、まるで絵本を読んでいるかのような雰囲気の漫画です。
魔法は選ばれし者にしか使えない、と見せかけて、実は技術でしかないという設定がファンタジーの中でも珍しいなぁと思いました。
ファンタジーの中に、その世界独自の設定があるのは普通ですが、今回は魔法陣なので、登場する全ての魔法陣が(多分)きちんと意味付されているのに作者のこだわりを感じました。
こんな甘味処があったら絶対常連になります!イケメンだらけーな感じの恋愛漫画ではなく、人情噺系のストーリーで、続きが楽しみです。
日常が崩壊して理不尽なサバイバルを強いられる系の漫画の中では1番好きです。ラストに希望があって良かった。
昔から作者さんのファンです。新しい連載が始まったのは知っていたので、電子書籍で配信されるようになって嬉しいです。
メンヘラとか言葉だけが独り歩きして実情が知られておらず、偏見の対象になってしまうような色々な病気が出てきます。自分がならないと本当の辛さは分からないかもしれないけど、この作品を読んで追体験して少しでもみんな、自分と違う相手を思いやれるようになればいいなぁ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される