1.0
カラーギャング抗争と半グレと…
マイキーがどうにも窪塚洋介のKINGのバッタモンにしか見えない。
あちらこちらにヤンキーからコラボされてるキャラも居るような、居ないような。
ヒロインは推せない、あまりにも可愛くない、萌えない
あんな中学生が2000年代に居ない
沖縄や九州にもいるわけない。
SFは一つは嘘を吐いてもいいけど、他は全てリアルじゃなきゃダメなんですよ。
小柄で強いマイキーなんかありえない、ガタイがいい奴が強いのが定説
それにそもそも、小学生から愚連隊みたいな事してると、多分今なら児相に送られます。
ラーメン二郎系SFヤンキーバトル漫画って感じかな。
なんでもかんでもてんこ盛りにしたらそりゃこうなるわ。
ダメな作品を盛り上げる為に、命が捨てられていくのは
現代ならではの生死感
主要キャラも割と死んだイメージ
そりゃ、死んだら生き返るとか思う子供が出てきても文句言えないでしょう。
真似するバカなお子様が沢山出てきて、バイク事故やらくだらない喧嘩で亡くなる事になると思いますが、そこも狙っらてるのでは?と感じた
あと、往年の名車を下品な乗り方推奨させるのはどうかと思う。
綺麗に大事に所有して欲しいですね。
珍走団って言われて恥ずかしいですよ。
あと、舞台は地方都市か、三多摩地域でやらないと今時あんなDQN軍団見れないので、もう少し取材して書いてくれと思います。
薄っぺらくて陳腐で悪趣味 現代の若者は好みそう。
そう言う意味では作者は賢い
市場を理解してる。
それでは、厨二病の方は東京リベンジャーズ(笑)を楽しんで読んでください。
それ以外の方はブラウザバックでおk
-
7
東京卍リベンジャーズ