4.0
モデル業界ウラ話とモラ夫の話?
唯川恵さんは"セシルのもくろみ"を持っているのでそれに少し近いストーリーで、読みやすかったです。
モデル業界ウラ話も面白いし、モラ夫がいちいちムカつくのがまた良い刺激になって、ついつい読み進めてしまいました。
ラストはセシルのもくろみみたいになるのかな?
-
0
30857位 ?
唯川恵さんは"セシルのもくろみ"を持っているのでそれに少し近いストーリーで、読みやすかったです。
モデル業界ウラ話も面白いし、モラ夫がいちいちムカつくのがまた良い刺激になって、ついつい読み進めてしまいました。
ラストはセシルのもくろみみたいになるのかな?
iPhoneの画面でも読みやすい絵で助かります。スッキリとした、イヤミがなく可愛い絵なので重い内容でも楽しく読めます。内容も、あるあるだし。電車の中で読むのにぴったりですね。
世にも奇妙な物語みたいな内容で、まさに白石麻衣が演じてたOLを彷彿させます。もしかしたらこういう人ってホントにいるのかな?と思ってしまいました。
絵も丁寧ですし、ストーリーも謎めいた主人公が暴力団の縄張りひしめく新宿で様々なつながりを手がかりに父親の敵を探していく流れが飽きさせません。絵が上手いと新宿も独特の美しさがある街として描かれるのでですね。
お弁当は冷めてる状態で食べるのが普通なので先生はお弁当を温められる環境にいるのはちょっとズルい気もします(笑)
でもお弁当にも力を入れてるほどグルメなんですね。作ってみたくなりました。
グルメ漫画はやはりカラーが良いですね。本当に食べ物がリアルにみえて匂いや食感まで伝わってくるようで、お腹空いてきますね。夜中には読めない漫画です。(笑)
男女の入れ替わりはよくある設定ですが、この漫画はオタク男子とギャル女子の入れ替わりによって大変面白い内容になっています。
絵も可愛いし、テンポも良いので、次々と次話を買ってしまいました。
そこまで好きなステーキに出会えて羨ましい。でも本来食べるのが好きな人は料理も少し出来るはず。何度も食べてれば多少はステーキソースの味を自宅である程度は再現出来ると思うんだけどな。
沖田先生はやはり子ども関係の漫画だとイキイキしてますね。
ヘタウマ系の絵柄も活きるし、ストーリーも目が離せなくなります。
このストーリーもコトハちゃんが気になって読み進めたくなるし。子ども関係は上手いですよね。
アニメは毎週観てますが、原作は初めて読みました。絵柄がアニメと若干違いますがこれはこれで面白いです。
新一は小学生だろうが高校生だろうが生意気な性格は一貫して変わらないんですね(;^_^A
無意識のうちに高山みなみさんの声で再現しながら読んでました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
バラ色の聖戦