3.0
残酷
祖父も母親もタイも。今までずっと男のように育て後継者になれるかように期待させ、あげく「女には無理に決まっている」「他家に嫁ぐなら屋敷の相続権は奪う」と言われるなんて。
-
0
2447位 ?
祖父も母親もタイも。今までずっと男のように育て後継者になれるかように期待させ、あげく「女には無理に決まっている」「他家に嫁ぐなら屋敷の相続権は奪う」と言われるなんて。
時は残酷。決闘などせずに諦めていたら、不幸な生活を長く送ることもなく、美しい女優が娘の若さと美しさに醜く嫉妬することもなかった。
ハーレイクインにしては珍しく結婚を急ぐ理由や遺産を手放したくない理由に整合性がある。まあ、孤児で善良な女性が偶然居合わせるのは都合よすぎですが。
マットの良さが1ミリも分からなかったので困惑した。ハーレイクインのヒーローにありがちな偏狭さと口の悪さ、強引なくせにいちいち拗らせてとにかくメンドクサイの一言。
気のせいかもしれないが、ハーレイクイン作品ではシングルファーザー率がものすごく高い。そして後妻となる女性は必ず子供とすぐに仲良くなれる。
軽率なキスからのすれ違い。誤解やら悪意のある噂話に翻弄されるヒロインとヒーロー。戦争後遺症や血なまぐさい相続争い、盛り沢山です。
セラフィーナは実家に経済援助が出来るくらいの資産を持つ男性を望み、チャールズは夫に従順で淑やかな見目の良い女性を望んでいた・・
シリーズものらしいですね。ですが、こちらの方が主人公に魅力を感じる。やはりこの時代に数学を通して想い人との交流をするというのが斬新だった。
アンソニーが何故わざわざ憎まれるようにふるまうのか分からずじまいだった。インディアに一目ぼれしたと言っても信用されないかもしないが、無理に局面を複雑にしようとしているみたいで釈然としなかった。
題名と内容が乖離している・・ハーレイクインあるある。主人公とその相手が大金持ちになるのもあるある。それにしても、イングランドの牧師のあの描かれ方はどうしたわけか。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
鏡の中の魔女