4.0
最終的に主人公が幸せになってほしい
こういうタイプの男性は、たとえ結婚したとしても結局辛くなると思う。
この先出産したり病気になったりしても、仕事を理由に寄り添ってくれないだろうし、自己中せ一方的なプレゼントで振りまわしそう。
その事に少しでも早く気づいて欲しい。
-
1
8822位 ?
こういうタイプの男性は、たとえ結婚したとしても結局辛くなると思う。
この先出産したり病気になったりしても、仕事を理由に寄り添ってくれないだろうし、自己中せ一方的なプレゼントで振りまわしそう。
その事に少しでも早く気づいて欲しい。
私も子どもが言葉が出ず、その他気になることもあり、いろんな所に相談に行きました。
夫に相談しても、この旦那さんと同じ感じでしたので、無視です。
早くはっきりさせて子どもに合った療育を一刻も早くさせてあげたいという気持ちと、障害名がはっきりした時に本当に受け入れられるのかという不安で精神的にきつかったです。無視とか言っても何だかんだで夫が理解してくれないことはとてもストレスでした。不安なのは同じ。旦那さん、あゆみ寄ってくれてよかった。本も読んで病院も行って奥さんのことも理解してほしいです。
変わった子だな〜実際いると厄介だよなーって最初は無料の部分だけ読もうかな程度の気持ちでしたが、気づけば結構読み進めてしまいました。
恋愛?コメディ?ちょっと笑える恋愛モノです。気づくとハマってます。
重い!重すぎる!現実だとドン引きだけど、読めます。
暗いイケメン大好きです。主人公がどんどん変わっていくので、待った無しで読んじゃいました。幸せになってほしいなぁ。でも少し心配だなあ。続きが待ち遠しいです。
キュンキュンしすぎて、心臓止まりそうです。あんまりピュアすぎて進まなさすぎでヤキモキしますが、またそれもよし。
最初はトワ君頑張ってと思ってたけど、読み進めるにつれて、アヤちゃんの幸せを願ってやまない…最終的にはトワとくっつくんだろうけど、アヤちゃんも幸せで終わって欲しい。
2話で1つの区切りになっているので、今日はここまで、て感じで読みやすく、スッキリ終われます。
そして何より、共感共感共感。わかる〜そうそう!って頷きながら読んでます。特に夫に対する不満は代弁ありがとうって感じです。
ゲイの男性保育士さんの話は考えさせられました。今の言ってることとやってる事が矛盾した教育とかそうだよな〜って。今はとにかく保育園に入れなきゃって必死だったけど、自分の子どもにどういう教育を受けさせたいか考えるいいきっかけになった。
身近にある小さな問題が散りばめられていて、いい作品だと思います。
いつ読んでも面白いですね。特に花沢類はやっぱり2次元が最高です。続編的な漫画が出てたので、それを読む前に、復習として読み返してます。
よく見るタイムスリップ系のお話とはなんとなく少し違うような感じです。
途中イライラさせられる場面も多々ありました。それは主人公だけではなく、主要人物ほぼ全員に対して。唯一共感できるのは子どもを持ってる女性の考え。それは多分、自分も同じ子持ちだからなんですが。
でもそれらがあってこその終わり方だったと思います。結構さらっと終わりましたが、それはそれでいいかな。とにかくみんながいい方向に向かってくれたので、後味スッキリです。
本当に面白いです。
戦国時代にタイムスリップした料理人の話です。どこまで歴史に忠実かどうかはわかりませんが、ざっくりと流れ的には教科書どおりだと思います。歴史漫画として、描かれている武士それぞれの言動にはとても魅力があります。時中盤では毎話涙してました。武士だなぁと感動することもありました。絵も魅力的なのか、特に武田軍の迫力の描かれ方はすごかったです。
でも、主人公は歴史オタクか何かだったのでしょうか。そこが気になります。
面白いです!
まりこさんのご家族には本当にイライラさせられますが。
面白いというか、こういうことが現実にあるんだろうなと思ってます。長寿国であることを誇っていますが、自分はそんなに長生きしたくないと言っている人が現実に沢山います。私も家族の負担になってしまうのなら長生きしたくない…自分の老後について色々考えさせられる漫画です。
でも暗〜い気持ちにはならないですよ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
誓い合えない私たち