みんなのレビューと感想「ぢごぷり」(ネタバレ非表示)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
不完全燃焼
子育ての辛さがひしひしと伝わり、自身もこのような心境であったことが、そういえばあったなぁ。と思い出しました。
もちろん子供は狂おしいほどに大事で、他の何も代えがたい存在です。
そんな気持ちが呼び起こされて、ザワザワしたところで突然打ちきり!!!みたいな終わり方で、「……えっ」と、むしろ驚きました。
もう少し続いてくれないと、その先にある喜びや悲しみ、子供が教えてくれる母性などが伝わらず、これでは「子育ては辛い。それ以外はない」という印象で終わってしまうな、と思いました。by 匿名希望-
23
-
-
3.0
ブレている
結局、何を伝えたいのか?っていうのがよく分からない。
子育ての大変さ・辛さに関してはすごくリアルな描写ができていて、母親の醜い感情も生々しく描けている一方で、その他の設定やキャラクターがトンデモすぎる。
育児ストーリーはリアルで女性向けなのに、絵柄や人間関係絡みのストーリーは非現実的で男性向け、というようなチグハグさで、すっきりしないまま終わる。
女性の身としては、猫耳が生えた女子やロリータ服を普段着にしている女子や部内の女性の全員からモテている病気の男など不要で、育児の苦しみと解脱を描き切って欲しかった。by 左近寺右近寺-
13
-
-
2.0
設定が…
新生児の母親の大変さは伝わってきました。そちらをメインに、あまり変な設定はつけない方がよかったのではと思います。
美大生の方が読めば立腹されるのではと思われるほど、美大がらみの人間が気持ち悪すぎです。登場する人達は、将来を真面目に考えられなかった子どもが、中二病を患ったままアニメの専門学校に入ったなれの果て、というイメージでした。
育児以外の設定がアホすぎます。by 匿名希望-
15
-
-
4.0
打ちきりだったのか?
育児描写に関しては、
「あぁわかるよ、その気持ち…」という面と
「いや自分はそこまでは思い詰めなかったなぁ」という面があり、自分が新生児育児をしていた頃のことを色々思い出せて面白かったです。
大屋さんも言っているように、過ぎてしまえば割と忘れてるもんだな~としみじみ実感しました。
5ヶ月ごろまでしか書かれていないのは正直消化不良に感じましたが
思い返してみるとその頃から離乳食が始まるし、子供は動き回れるようになってあっという間に目が離せなくなってくるし、どんどん新たな苦労が出てきてキリがなくなるからそこで区切りとしたのかもしれませんが、もう少し続けてほしかったです。
自分はあゆみ側の経験しかしたことがありませんが、サポートしているかなめのほうがよっぽど大変だし頑張ってるなと思いました。
あゆみはちょっと、育児ノイローゼ寸前とはいっても自分勝手で、かなめに甘え過ぎな面が目立つため、共感できるところはあれどあんまり好きになれないキャラだったのが残念でした。by voc-
11
-
-
3.0
ベビー愛&育児の喜び希望があったなら★5
地獄のプリンセス。。て
インパクトありすぎタイトルに惹かれ
連載時読んでました
作家さん自身の育児体験が作品のキッカケ
らしいですが 出産~新生児期の母親の大変さや
精神状態は克明すぎるくらいリアルで素晴らしく
その後の展開を期待してしまっただけに
可愛さゼロ リアルベビー描写と真逆の萌えキャラ
そしてチラホラ入る男性目線描写がミスマッチで
気持ち悪く 育児の大変さのみで 打ちきりのように
終わってしまって もやもやと読後感が悪い。。
育児って 悲惨なだけでなく喜びもありますよって
言いたくなります
あんまり父親の実感わかない男性からみたら
こんな地獄にしか思えないんでしょうかねby ティア-ひん-
11
-
-
4.0
キレイ事なし
賛否両論ですが私は好きでした。
赤ちゃんの顔がまー可愛くない(笑)
でも低月齢の赤ちゃんて実はこんな感じで、少しするまで笑わない。
笑うようになるまでめちゃめちゃ長く感じるのです…
地獄○丁目というサブタイトル、話の進みの遅さ、
ぢごぷりという本タイトル(地獄からのプリンセス)からそれをしっかり感じます。
おそらく子育てはこれを上回る幸せや喜びがあるのでしょうが、
(でなければそれこそ誰も子供を産まなくなる)
それを敢えて描いていない。
希望?ある未来は夢という形で出てきます。
萌え絵、出産の経緯の設定などはマンガならではのめちゃくちゃ加減ですが
かなめの『子育て向いてなかったけど、ゆめちゃんはそれでも育ってる、それで良いのでは』というシュールな言葉に救われました。by nana86-
9
-
-
2.0
これが子育て。だけど、、、
子育てしてて『あー、わかるこの時きつかった、こんな気持ちあったあった(笑)』と所々共感できる部分があります。リアルな子育ての作品。
確かに子育ては大変なもの。でも、その分喜びもある。が、この作品はただただ子育てはキツイ(だからこのタイトルなのかもしれないけど)だけ。
『子育てして良かった』なんて思う気持ちは主人公にはない。こういう気持ちを主人公が持ってくれてたらって思いました。
個人的にこれから子供産む人や、予定のある女性には絶対オススメしたくない作品。私自身が妊娠時にこの作品を読んでいたら、子供産むのを考えたかも。
経験者と未経験者とで感想が大きく差が出る作品ではないかと。
読んでいて引っかかる部分やツッコミたくなる部分もいくつかありモヤモヤも残ります。
後、他の方もおっしゃっているように赤ちゃんが可愛くない事(笑)主人公は可愛いイラストなのに、何故赤ちゃんはリアルに描いた?by 匿名希望-
10
-
-
1.0
育児って辛いだけですか?
私には全く共感できませんでした。
生々しい感情が綺麗事なしで描かれているのはわかりますが、辛い部分ばかりで産んだときの喜びしか描かれていないため逆にリアルさに欠けます。
私には6ヶ月の子供がいますが、新生児期はそりゃもう大変でした。でも嬉しいことだってありました。
産後うつにもなりましたが、それでもやっぱり嬉しいと思うことはありました。
育児って辛いとしか表現されていなくて全く共感できませんでした。by 匿名希望-
10
-
-
3.0
現実感あふれる描写…
げんしけんの作者さんが育児漫画を
描いているということで購入しました。
赤ちゃんの描写が妙にリアルで
萌えなキャラクターとのギャップが
あり面白いです。
初子の産後直後の怒涛の日々を描いて
おり本当にそのあたりは共感を得ます。
現在6ヶ月の子どもを育てていますが、
確かに生後一ヶ月間はほぼ記憶にないくらい辛い日々で嫌気が差すときもありますね。
それを乗り越えて成長した子どもと
主人公がみたかったです。by メロウ-22-
7
-
-
2.0
画風と内容が、。
ミスマッチな様な気がして、違和感がありました。
ママの割には幼いし、可愛い服も、この内容には必要か?て思う。
頑張って子育てしているのは、分かるけどサブタイトルの地獄てねー(*_*)確かに、乳児時期の育児は、そうかも?だけど
喜びもあるはず。
大人は、みんな可愛いのに、なぜ?赤ちゃんだけ、リアルな顔なんだか、、。一番可愛くない!
終わり方が、いかにも残念な感じが、この作品を表していると思います。★おまけで2つ!by やまにぃ-
7
-