アイコタさんの投稿一覧

レビュアーランキング 6657位

作品レビュー
投稿 158件 / いいね獲得 133件
話コメント
投稿 51件 / いいね獲得 12件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

21 - 30件目/全71件

  1. 評価:5.000 5.0

    猫あるある!が満載!

    ネタバレ レビューを表示する

    懐かしいです
    まさか、またこんな形でマイケル達に会えるとは!

    猫の描写が秀逸、猫好き、猫飼ってる人には一々
    「そーそー、わかるわー、その通りだわー」と共感と感動の嵐

    マイケルがまだ子猫のポッポちゃんに、我慢出来ずに発情して「まだ早い!」と叱られた情けない表情、ポッポちゃんと念願を済ませた時の自慢げな満足げな表情、そして仲良すぎてドンドン子猫増えちゃうのに、飼い主が「計画的にやってよ」と呆れかえるシーンなんてもう最高に面白いです

    ニャジラも好き

    猫ってね、ホントにあーゆー踊みたいな動きするよね、笑

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    懐かしいなー。るりが健気でねー

    再婚当初はるりに優しかった継母も、実子の唯が生まれてから次第に冷たくなる
    庭のブランコに乗ってる唯が、発作を起こした時に側にいたるりが、継母に叩かれる
    唯が病死してしまい、ますます冷たくキツくなる継母、血の血ながらない兄、真幸の優しさが救い

    いつまでも逃げた妻を忘れられずに、夢に見て名を呼んでしまう父親も、いつまでも現実見てないよなと情けなくなる

    自宅の庭にブランコがあるなんて、憧れたもんだわ

    • 1
  3. 評価:4.000 4.0

    妖しい美しさ

    番外編としてとても面白くて、本編ともちゃんと絡んでいて

    カロリーヌの絵に描いたような、ロザリーへの嫌がらせが、アニメ名作劇場に出てきそうで、わかりやすい

    伯爵夫人の美の秘密
    やっぱりそうだろうな、と思いつつの怖い物見たさ、で読み進めちゃうわ

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ラストがねー

    ベルバラからのオルフェウス

    もう懐かしい過ぎて泣きそう!

    男子寮を舞台に友情、恋愛物かと思いきや、復讐劇であり、サクセスストーリーであり、政治絡みであったりと、色んな状況がてんこ盛り過ぎ

    当時、友人たちとユリウス派、クラウス派、イザーク派、ってわーきゃー言ってた事も懐かしい

    壮大な話にし過ぎて、収集付かなくなった?感はあるけど
    ユリウスのラストが残念過ぎる
    あんなに美しく凛々しくカッコ良かったのに、ラストになるにつれて、女の弱さ愚かさが儚さが際立ってきて、それが良いのかもしれないけど、個人的にはスッキリしなかったなー

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    リアルで読んでたなー

    1巻はまだ、パタリロがスマートなのよねー

    ホラー系の魔夜峰央先生が「ラシャーヌ」描いた時も驚いたけど、この「パタリロ」にはもっと驚いた‼️

    当時から何十年も経つけど、いまだに舞台になったりしてて、先生自身も想像してなかっただろうな

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    懐かしー

    懐かしー

    体操選手の父親が吊り輪の練習中に、トコトコ近づいていく幼児、それを避けようとして落下して、、
    のシーンをすごく覚えてる
    練習とは言え、幼児がそこまで行くのを誰か止めれ無かったの?と

    昼ドラになっても良さそうな、昭和感プンプンの作品です

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    庄司先生は短編が秀逸!

    このタイトルを見つけた時に思わず「おー!」となった

    美弥ちゃんがケガした時の実母と養母の行動の違い、それを互いが「相手こそが母」と感じるシーンをずっと覚えてた
    何十年も経ち、子を持つ身となってわかった
    この2人の母はどちらも、本当の母だと
    大人の女性の心の機敏を描くのは、庄司先生のお得意ですよね

    実母の再婚相手が良い人過ぎるのも、結婚式での真実暴露に新郎両親も感動するばかり、なのもきれいごと過ぎる感もあるけど、昼ドラになりそうなそんな昭和テイストもなつかしい

    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    残念

    率直な感想として、続編は描かないで欲しかった

    ナッキーと岩崎くんがこれからどんな教師になるんだろう?て読者の想像にお任せします、のままで終わってて欲しかった

    理想を語り、正悪はっきりさせる、と言うのは中学高校生だから出来た事で、熱血先生になってのナッキーは、確かにこんな先生いたらいいよな、学校も楽しくなるよな、とは思うし実在して欲しいけど、あまりにも現実と掛け離れ過ぎていて、その正義の重さに息苦しさを感じる

    何度も言うけど、続編は失敗だと思う

    失礼ながら、年齢のせいですか?
    デッサンがくるってる気がします

    • 1
  9. 評価:2.000 2.0

    うーん

    久しぶりに続編、それも最終章読んだら何て言うか、残念です
    ストーリー以前に言い方悪いけど、作画のレベル落ちてません?
    特に鼻の形と位置、顔全体のバランスがおかしい

    最初の作品で「悪たれ団」がいいイミで元気に暴れまわる学校生活話しが面白かっただけに、ここまで過去の栄光を引きづらないで!と非常に残念です

    田村くんと舞ちゃんのゴールインは、まだだったの?と思うくらい当たり前の着地点だけど、尚子が酷くなり過ぎ
    きれいで立派な理想語ってるけど、岩崎くんのほぼ半世紀分を踏みにじってる訳でしょ?
    口では岩崎くんを傷つけた、って言ってるけど
    何なだかなー
    何十年も経ってから、こんなナッキーの姿は見たく無かったです

    名作だっただけに、庄司先生!もう、続編はやめて下さい
    あの「悪たれ団」のナッキーのままにしておいてあげて下さい‼️

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    「悪たれ団」て、笑

    ネタバレ レビューを表示する

    「悪たれ団」て言葉自体が、今ならNGかも、笑

    尚子と真理子は双子で真理子が身体が弱くて、2人育てるのは無理!って事で尚子だけ田舎の祖父母に預けられるけど、お父さん社長でデカいお屋敷住まいで、お手伝いさんもいるのに育てられない事ないだろー、かわいそう過ぎるわ!と子供心に思ってた

    真理子の余命が近づき、2人を一緒に過ごさせたいとやっと実家に帰れる尚子、真理子の死のショックで尚子の存在を忘れて「真理子」と呼ぶ母、それを容認する父、綺麗に描いてるけどしっかり毒親だよ

    尚子の本音を気づく飛島さん、真理子が飛島さんを好きな気持ちに気づき、自分の気持ちを隠す尚子、
    綺麗な関係でいようと最後まで真理子には手を出さない飛島さん、いやいや、きれい事過ぎるでしょ
    第一、飛島先輩中学生に見えないって

    岩崎くんの純真さ、沖田くんの更生過程とその死、初音ちゃんのレ◯プ、それを受け止めた岩崎兄との
    結婚、などなど色々ありつつで、尚子と岩崎くんは念願の教師になる、で最終回

    全体通して、きれい事、理想が語られ事が多く、優等生作品なんだけど、つい読み進めてしまう

    だいぶ経ってから、続編で尚子の教師編もあったけど、個人的にはこのままここで完結で良かったんじゃないかなと

    • 0
全ての内容:全ての評価 21 - 30件目/全71件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています